みゅうじあむ 砂丘の森通信
忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

みゅうじあむ

移住先の村の生活 絵 砂浜 狆 軽4WDトラック エコノラインキャンパー 植物 昆虫 trial など (counter:8.21〜)

HOME ≫ Category 「砂丘の森通信」 ≫ [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


砂丘の森通信 8.29.

 今度の・・と言うか、初めての吾家は敷地のどの位でしょうか、1/4 位は傾斜してます。建物は平らな処に建っている様に見えますが・・途中から床下の土地が傾斜しています。平屋ですが、傾斜している側は中二階位の感じでベランダもそちらにあるので蚊も少なく展望も良いです・・尤も遠くは木々の隙間からわずかに見えるだけですが。
 土地が真っ平らだけではなくて傾斜もしているのは、考えてみれば一寸贅沢です。

 今迄街に居たので、焚き火などは滅相も無い事と思っていましたが、昼間の気温も和らいで、朝夕に涼しさも感じられる様になって来たので秋冬の事が気になって来ました。
 そこで薪ストーブのサイトを見ていたのですが・・考えてみたら焚き火と同じ様な物ですよね。或はBBQとか燻製作りとか炭作り焼き物・陶器・瀬戸物ですか・・或は山焼き、野焼き、まあ大文字焼きとか・・色々あらあね。
 実は吾家の、苅ったり切ったりした枝をどうしようかと・・街とゴミの出し方が違うので・・一時街でも、指定のゴミ袋に名前を書いて出すと云うお達しが来ましたが、誰も従う者が無く直ぐに廃れてしまいましたが・・この村ではきちんと守られています。しかも燃やせるゴミは指定のポリ袋に入れて出さねばなりません。もし枝を入れるとしたら、袋が破けない様に細かく切って出さねばなりませんが、まあ無理ですね。
 と云う訳で、これからは燃やす事に決定致しました。出来れば勿体無いので室内で燃やしたい処ですが・・。

 此処を手に入れてから引越して来る迄に随分日にちが空いてしまいましたし、それ以前にも居住者の居ない期間があったでしょうから庭の植物も随分と伸びてしまってました。
 兎も角、風通しを良くして蚊を減らそうと枝を切ったり幹を切ったり、我武者らにやってましたから先日此処でもお見せしましたが山百合が五輪程咲いた位で花らしい花も咲く事は無かったですが・・今日ふと木陰に咲く花を見ました。
 百日紅(さるすべり)でしょうか・・成長した木位しか覚えが無いので、はっきりしませんが、どうやらそうみたいです。結構好きな木なので、今迄前居住者とは趣味が合わないと思っていたので、これは大いに感謝です。

PR

砂丘の森通信 8.27.

 矢張り、桜は紅葉してました。
村道の行き止まりの隣の分譲地の桜は明らかに秋です。
奥に見える家は震災で崩壊しました。
傾斜地なので支柱の丸太が白蟻にでもやられていたのでしょう。
 小さな沢の向こう側でも一、二軒家が崩れていました。


 横から見るとこんなです。
坂の下の家はとても奇麗に手入れされてます。
向かいの山は、実はこちらと同じ高さで山では無いのですが、間に沢(湿地帯)があるのと手前が下り坂なので錯覚で高い山に見えます。
桜を撮る為に下がっていますが、もう少し前に出ると錯覚も著しくなります。

 桜は、暖かい冬に花が咲いたりして、温度に敏感なのでしょうか。
この辺りは海辺で台地だけど高原ではありませんので夜間もそれ程気温は下がりません。空気が奇麗なので灼熱の日々が続いた後に雨の日が続き、その温度差で秋と勘違いして居るのでしょう。

 左の白い花は、葡萄の様な蔓植物のです・・何と云うのでしょうか。
 右のオレンジ色のは、コスモス的な草のものです。前居住者の奥方が植えたそうです。
 左手の杉の森(実は林)の幹の間から朝日が昇って来ます。
最近は少し南にずれた処から上がる様になりました。

 移住して来たての、炎天下の10何kmを5時間も6時間も掛けて、歩いて買物に行っていた日々が嘘の様です。

 今日は傘マークが無くなりまして曇りの様です。

 何時位かな・・午后から、二時位でしょうか?・・晴れて来ました。雲は秋の香り・・。二時半現在で室内温度は28℃と30℃。




 毛皮を着て居ても日向に出たがる程涼しい・・って30℃は、暑く無い? 適応しちゃったんだね・・夏はいつも24時間エアコンが入って居たんですけどね・・あの電気代は何だったんでしょ・・。




 そして今日は、文京区から小さなスクーターで長身の青年がフォードキャンパーを見に来てくれました。随分時間が掛かった様ですが、その情熱には感服です。
 本来ならば札束を携えて・・の予定だった様ですが、新妻に譲歩して置いて来たそうです・・懸命な判断です。プロ用の日本一の鋏を取り扱っているそうです。購入希望の方はご連絡下さい。
 

 とても良い青年でした・・これから伴侶と未来の家族を背負って断崖を登って行かねばなりませんから、いっときその情熱を鋏売りに傾けて下さい・・さすれば夢は自ずと付いて来るでせう・・景気の悪い今を無事越えれば、もう恐れるものはありませぬ。



 二人の話は長くなってしまいましたが・・見送る後ろ姿で思い出したが、一歩遅かった・・一枚も撮ってない・・これで勘弁して下さい。奥様に宜しく・・。お土産ありがとう。

 上の写真、拡大したらカーヴの奥に青年が写っている様に見えるけど・・気のせいでしょうか?

 ・・・どうやら錯覚だった様です。






砂丘の森通信 8.26.

 早くも八月も終わりが近づきました。

 兎に角又一寸宣伝をして置きます。
 http://www.art-meter.com/profile/?UserID=013532
(絵が見られますのでクリックして下さい・・何ならクリックだけでも結構です・・別にクリック数でお金になる訳ではありませんが、人気の無い奴だと思われて切られても困りますから・・)


 今日は、一寸したイベントがありますが、星の巡りが宜しく無い様ですので期待しない様にします。
 
 占いなどは自分で占ったり、人に頼んだりしませんが・・サイトでニュースを見たときに序でに見てみます。今迄の結果を統計的に考えて判断しています。
 過度に期待して裏切られたり、悪いことが起きても驚かないので平静で居られる事が良い事でしょうか。


 画像は昨夜ドアに停まっていた蛾です。
 前にも言いましたが蛾は蝶よりも親近感があります。
例えば、同じ様に蝶が停まっていたら蛾の場合よりも興奮します。

 与那国さんと云う日本最大の蛾が名前の通りの島に居ますが・・この蛾の名前は一寸忘れてしまいました・・街でも時折見掛ける蛾です。後で調べます・・朝食を作りなが食べながら、洗濯物を干しながら書いています・・えゝ独身ですからね。

 煙草や麻薬を吸う奴は、一寸働きゃ直ぐ一服でまともに仕事をしませんが、独身も一緒で・・水汲み、洗濯、掃除、繕い物、修理、買物、料理、銀行、郵便局、役所・・何でも一人でしなければなりません。

 おまけにわが家の様な大家族では、家族の世話に追われて仕事の時間は仲々取れません・・こんな物を書いていては尚更です。

 ですから、独身者控除を作って貰いたいものです。
おまけに爺いでヨレヨレですから爺い控除も願います。

 と云う訳で、枯葉マークの方(75歳以上)は偉いです・・吾輩よりも一廻り以上も歳上ですから大いに尊敬します・・自分が爺いになる迄判らなかったのも残念ですが・・果たして自分が75過ぎて運転が出来るでしょうか・・その前に生きて居るでしょうか・・。

 今回の震災でも、津波銀座と云っても良い三陸で、こちらでもあれだけ揺れたのに避難しなかったり遅れた方々が多数いらっしゃいますが・・恐らく身近に年寄りが居なかったのか、或は居ても邪険にしてたのでしょうか・・矢張り年寄りは人生の先輩として大事しなければなりません。

 吾輩は歳上の友人が居なかったので歳を取って行く中で、知らなかったどんでん返しが幾つもあります・・若い時に良い物でも、歳取ると悪い物に変わる事があります・・あゝ教えて貰って居れば良かったなぁと気付いても後の祭りです。
 本当に、社会が・・学校が・・教えるべき事が一杯あります。
 バランス良く友人を作る事が大事です。
 そして、人生の先輩は尊敬して大事にしましょう。
 時折付け届けなどをするのも良いかも知れません。
 因みに、吾輩は昨日誕生日でした。

 蛾の名前が判りました・・丸写しです・・美味い葉ばかり食べている様です・・わが家にも欲しい木ばかりです・・特に果物の生る木。
 オオミズアオ
 チョウ目 ヤママユガ科
 Actias artemis
 大きさ (開張)80-120mm
 時 期 5-8月
 分 布 北海道・本州・四国・九州
 翅をひろげると10cmぐらいもある青白色の大きなガ。5月と7~8月の年2回発生する。
 灯火に良く飛んできて、大きな翅をバサバサさせる。
 幼虫は、モミジ、アンズ、ウメ、サクラ、ナシ、リンゴなどの葉を食べる。

 成虫は何食べるのでしょうか・・何も食べないかな・・昆虫では良くあるよね。
蝶も蜜しか吸わないし、蛾も樹液位かな・・。

 大変です・・今日は土曜日と思っていました。金曜日ならばする事が違って来ます・・。第一に世間は休日では無いので・・えゝ銀行などはやってますからね・・・・

 今朝は庭の作業で蚊を防ぐのに長袖長ズボンでした。午后になってもそのままで、普段なら暑くて直ぐ脱いで裸になるのですが、今日はちっとも暑く無く・・気が付いたら向かいの家の桜の葉も紅葉でしょうか・・それとも暑くて枯れているのでしょうか・・辺りを見回したら、村道にも葉が色付いた様な木がありました。
 まさかねえ・・森とは言ってるけど本当は森擬きだし、今日だって26℃はありますし、夜中だって大概は28℃位はあったのだ・・尤も室温ですけど。

 四時(午后)過ぎて雨が降って来ました。
この処の雨で庭が湿り気味なので一回カラッと晴れて貰いたい処ですが・・。
何しろ蚊が朝夕だけでなく、日中も居なくならないので困ります。

 ・・と思ったら直ぐ止んじゃいました・・良かった良かった。
おまけに借金させて貰ったので何とか9月上旬迄は生きて行けそうです。
何よりこの週末にひもじい思いをしなくてすみました。
金曜3時過ぎてからは年中無休24時間営業のネット銀行は便利です。
しかしまあ話は戻りますが・・明日は雨です。

 借金で・・そんな余裕はありませんが・・草刈り機でも買いましょうか・・何てったって吾分譲地内は酷い雑草及び枝が伸びて陽も当たりませぬ・・まあオークションで中古で良いんです。本当は吾家の手入れにはチェーンソーが必要なのですが、他人の物は俺の物ですから・・実際にも蚊の発生場所になってますから、ほっとけません。第一汚らしいですよね・・画像でも判りますけど・・でも来月中旬以降の予算が無いので・・どうしようかな。


砂丘の森通信 8.25.


 田園で時折見掛ける景色です。
ここは、土の色と木の形からか阿弗利加を思い浮かべます。
炎天下では特にそうです。




 後良くあるのは、運送トラックのパネルです。
先の方に、フットワークの箱を利用した農具の倉庫があります。
この辺では、クロネコしか見掛けた事はありませんが・・
後は、パン屋の箱とか色々見掛けます。 


 セブンイレブン迄行く間に三両見掛けました。
往復5km位だと思いますが・・この道沿いには良くあります。
 今は薩摩藷の収穫期の様です。



 二機の戦闘機の内一機が写っています。
旅客機も良く飛んでます。

 左手の方の家々は別荘ですね・・右の方の青い屋根は、震災で瓦が傷んでブルーシートを掛けてあるお百姓さんの家でしょうか。

 セブンイレブンでお金を下ろして序でに牛乳を買って来ました。
狆達の食器を洗っている時に、食器に付いて来たのでしょうか小さな百足が水に落ちて溺れそうになっていたので手で掬ってやったら薬指の背を噛まれました。
百足は溺れるのでしょうか・・人生初めての経験で・・まあイトミミズ位の百足ですから大した事は無いと思いますが、取り敢えずウナコーワ クールを付けときました・・効くのかな・・それとも逆効果?

 セブンイレブンの牛乳は、メグミルクでした・・今では堂々と雪印メグミルクと書いてあります。普段は買わないのですが、非常時なので買って来まして、ほとんどを狆達に・・残りを昨日買った牛乳と混ぜて飲みましたら・・
見事に当たりました・・どちらが悪かったのでしょうか・・
泣き面に百足と牛乳とは・・これ如何に。



砂丘の森通信 8.24.

 今朝は早く目が覚めて・・まだ0時台でした。
幾ら何でも早過ぎて、それから何度か寝直して、いつものように辺りが白け始める頃に起床。
 思い付いて、道普請です。
前の村道は砂利を入れてありますが、皆さんのアクセルに力が入ってしまう箇所が掘れて凹んでいますので、そこへタイヤが通らないで少し高くなった真ん中の砂利を移動させます。こんな時はトラックは便利・・でも物臭爺いのすることですから荷台を・・傷だらけですけど・・汚さない様に段ボール箱を積んどいてそこへ土砂利を入れます。荷台一杯に積む程の事はしません。まあ、軽ダンプトラックも必要ありませんし、トラックじゃなくとも出来る程度です。

 一旦舗装路迄出て開始。直しながら少しずつ移動して行きますが・・お墓に来た人がUターンして発進する所と、カーヴの所を少し直したら、後はもう止めて目的の先日直した所が砂利が足りずに雨でぬたぬたになっているのでそこに土砂利をいれて・・もうお仕舞い。それでも、蚊に刺され無い様に長袖長ズボンで少し汗を掻きましたので水浴びです。

 まあ、水浴びもねプールに入る時を思い出してご覧なさい。夏日は良いけどね・・25℃切って先日の梅雨の様な22、3℃の様な日にはお湯にしたくなりますぜ。
 吾家も秋冬の水浴び対策を実行しないと駄目ですなぁ。その前に対策自体を考えないと・・。どうするんだ・・ウェットスーツを着て浴びるとか・・。

 さあて、月末が近づいて来て月初めから中頃迄は請求書そして期限を過ぎた督促状も山積みですが、今日は打つ手が無いので、のんびり過ごしますか・・やった!

 さて先日、遂にガソリン補給が5ℓになりましたが、昨日は鹿島のハローワークへ行って来たので又々Eラインです。
 まあそのハローワーク帰りに・・地図で見て村一番の賑やかな浜と思われる京知釜へ行って来ました。
 この辺は、浜のことを釜と言います・・何ででしたっけ・・何処かの国の言葉の様です・・hで始まる語にkが付く。その何処かの国の子孫が住んでいるのでしょうか?
 思い出しました・・確か潮水から塩を採るのに釜を使ったからだったでしょうか。
 だから浜のことを釜と言うのでは無くて、釜のあった場所に釜の字が付くのですね。

 地図で見ると浜沿いに道路が通り、多くの建物があります。確か料理屋や旅館もあったのではないでしょうか。
 いやぁガソリン節約生活の中で(嘘付け、ゴミ出しにもトラックだったぞ)この日を待っていたので、うっかり国道から海への入り口を通り過ぎてしまっても、しっかりその先の路地へ入って向きを変えて戻りました。

 因みにUターンした処の家には風で動く可笑しな物体が幾つか建ってました・・この村では処々で見掛けます・・吾家でもその内作りたいものですが・・。

 さて、京知釜・・大変期待していましたがゴーストタウンと化していました・・津波のせいでしょうか。
 GADO山の匂いも少ししてましたが・・道が直ぐに通行止めになっており、ガソリン節約の折からそのまま真っ直ぐ帰ってしまいました。

 そう云えば、この村の方は見知らぬ人間にも良く挨拶してくれます。勿論スーパーなどでは、そんなことはありませんが・・。
 画像二枚目の中央のラブラドールを連れた老夫婦も、一応都会育ちで良いマナーの身に付いてない吾輩にも自然な感じで挨拶してくれました・・尤も他所から来た老夫婦が汚いトラックの吾輩を土地の者だと思って挨拶したのかも知れませんが・・どちらにしても都会ではあり得ない事です。例え浜はゴミだらけでも村は美しいのです。

 ゴミも浜に来た者が捨てた物では無くて流れ着いた物ですから許して下さい。長い海岸線を掃除する予算は村にはありませぬ。それでもこの京知釜の浜は奇麗な方です。白いのは蛤の貝殻です。身の入った奴は先日カスミで一個三百円で売ってました・・地場産なのに何て高いのでしょう・・まあ特大ですけど・・因みに栄螺は百円でした。こちらは千葉産だったかな。

 村に来て漁船は余り見た事無いからね、特に現役のは一隻も・・う〜ん、津波でさらわれてしまったのかなぁ・・漁師になるチャンスかな・・???

    


 それにしても、この蚊・・少しでかくないか?

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【No Name Ninja】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog