HOME ≫ Entry no.460 「砂丘の森通信 10/21」 ≫ [468] [467] [466] [463] [461] [460] [459] [458] [457] [456] [455]
砂丘の森通信 10/21
2020.10.21 |Category …砂丘の森通信
・#流木 #海 #鹿島灘 #大洋村 #パジェロミニデューク #浜茄子ローズヒップ #旭日 #日の出 #芭蕉 #狆
みゅうじあむ 砂丘の森




VIVA!大洋村❗️
☆ 10/20 流木拾い
先日、狆と散歩中に柵の支柱に良い流木を発見して居たので拾いに海岸に。
軽トラが動か無いので玩具?のチェーンソーと大鋸、小鋸、鉈と巻き尺、予備の混合ガソリンと同じく予備のソーチェーン用のオイルに車のエンジンの廃油を持参。
排水口と云ったら良いだろうか。大洋村は海から直ぐに40m程の台地となり内陸の霞ヶ浦に向かって再び低くなる。川は海では無く湖に流れて行く。勿論、雨水は海にも流れ込むだろうが川になる暇が無いと云う訳である。
その排水口は、世界的な海進の時期であり波消しブロックや岩を網詰めした物、土嚢等で波の勢いを和らげて居た。その波消しブロックに10m程の杉の丸太が引っ掛かって居た。
枝も根も皮も無いが、人の力で切断され剥ぎ取られた物では無い様だ。
PJMデュークの室内に入れる為に2mに切って5本を海沿いの遊歩道迄運び上げる。
最後の勤めが日本郵政の臨時社員と云うブラックワークで低賃金で こき使われた故、その後5年程『のほほん』と暮らして居たからして老いた上に鈍った身体で少々きつかった。
何より、ブロックの上をひょいひょいと身軽に動けぬ己れの歳が恨めしい。
道端の野生の『浜茄子 rosehip』。
♪知床の岬の~ 冬は寒い大洋村であった。
何とか押し込んで終了である。
いやぁ、良い運動になった。
毎日やれば長生き出来るかも???
☆ 10/21






☆ 10/20 流木拾い
先日、狆と散歩中に柵の支柱に良い流木を発見して居たので拾いに海岸に。
その排水口は、世界的な海進の時期であり波消しブロックや岩を網詰めした物、土嚢等で波の勢いを和らげて居た。その波消しブロックに10m程の杉の丸太が引っ掛かって居た。
枝も根も皮も無いが、人の力で切断され剥ぎ取られた物では無い様だ。
何より、ブロックの上をひょいひょいと身軽に動けぬ己れの歳が恨めしい。
♪知床の岬の~ 冬は寒い大洋村であった。
毎日やれば長生き出来るかも???
☆ 10/21
PR
●Thanks Comments
無題
自然に筋トレにですね~!
丸太に圧しつぶされそうな雰囲気ですね、お気をつけてください!
明日、天気が良ければ
☆ 又、拾いに行く予定です。
一つ南側の浜で
今度は高低差も無く
矢張り杉らしき数メートルの
流木です
前回のよりも細いので
筋トレにはならないかも
知れません