HOME ≫ Entry no.73 「砂丘の森通信 8.24.」 ≫ [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68]
砂丘の森通信 8.24.
2011.08.24 |Category …砂丘の森通信
今朝は早く目が覚めて・・まだ0時台でした。
幾ら何でも早過ぎて、それから何度か寝直して、いつものように辺りが白け始める頃に起床。
思い付いて、道普請です。
前の村道は砂利を入れてありますが、皆さんのアクセルに力が入ってしまう箇所が掘れて凹んでいますので、そこへタイヤが通らないで少し高くなった真ん中の砂利を移動させます。こんな時はトラックは便利・・でも物臭爺いのすることですから荷台を・・傷だらけですけど・・汚さない様に段ボール箱を積んどいてそこへ土砂利を入れます。荷台一杯に積む程の事はしません。まあ、軽ダンプトラックも必要ありませんし、トラックじゃなくとも出来る程度です。
一旦舗装路迄出て開始。直しながら少しずつ移動して行きますが・・お墓に来た人がUターンして発進する所と、カーヴの所を少し直したら、後はもう止めて目的の先日直した所が砂利が足りずに雨でぬたぬたになっているのでそこに土砂利をいれて・・もうお仕舞い。それでも、蚊に刺され無い様に長袖長ズボンで少し汗を掻きましたので水浴びです。
まあ、水浴びもねプールに入る時を思い出してご覧なさい。夏日は良いけどね・・25℃切って先日の梅雨の様な22、3℃の様な日にはお湯にしたくなりますぜ。
吾家も秋冬の水浴び対策を実行しないと駄目ですなぁ。その前に対策自体を考えないと・・。どうするんだ・・ウェットスーツを着て浴びるとか・・。
さあて、月末が近づいて来て月初めから中頃迄は請求書そして期限を過ぎた督促状も山積みですが、今日は打つ手が無いので、のんびり過ごしますか・・やった!
さて先日、遂にガソリン補給が5ℓになりましたが、昨日は鹿島のハローワークへ行って来たので又々Eラインです。
まあそのハローワーク帰りに・・地図で見て村一番の賑やかな浜と思われる京知釜へ行って来ました。
この辺は、浜のことを釜と言います・・何ででしたっけ・・何処かの国の言葉の様です・・hで始まる語にkが付く。その何処かの国の子孫が住んでいるのでしょうか?
思い出しました・・確か潮水から塩を採るのに釜を使ったからだったでしょうか。
だから浜のことを釜と言うのでは無くて、釜のあった場所に釜の字が付くのですね。
地図で見ると浜沿いに道路が通り、多くの建物があります。確か料理屋や旅館もあったのではないでしょうか。
いやぁガソリン節約生活の中で(嘘付け、ゴミ出しにもトラックだったぞ)この日を待っていたので、うっかり国道から海への入り口を通り過ぎてしまっても、しっかりその先の路地へ入って向きを変えて戻りました。
因みにUターンした処の家には風で動く可笑しな物体が幾つか建ってました・・この村では処々で見掛けます・・吾家でもその内作りたいものですが・・。
さて、京知釜・・大変期待していましたがゴーストタウンと化していました・・津波のせいでしょうか。
GADO山の匂いも少ししてましたが・・道が直ぐに通行止めになっており、ガソリン節約の折からそのまま真っ直ぐ帰ってしまいました。
そう云えば、この村の方は見知らぬ人間にも良く挨拶してくれます。勿論スーパーなどでは、そんなことはありませんが・・。
画像二枚目の中央のラブラドールを連れた老夫婦も、一応都会育ちで良いマナーの身に付いてない吾輩にも自然な感じで挨拶してくれました・・尤も他所から来た老夫婦が汚いトラックの吾輩を土地の者だと思って挨拶したのかも知れませんが・・どちらにしても都会ではあり得ない事です。例え浜はゴミだらけでも村は美しいのです。
ゴミも浜に来た者が捨てた物では無くて流れ着いた物ですから許して下さい。長い海岸線を掃除する予算は村にはありませぬ。それでもこの京知釜の浜は奇麗な方です。白いのは蛤の貝殻です。身の入った奴は先日カスミで一個三百円で売ってました・・地場産なのに何て高いのでしょう・・まあ特大ですけど・・因みに栄螺は百円でした。こちらは千葉産だったかな。
村に来て漁船は余り見た事無いからね、特に現役のは一隻も・・う〜ん、津波でさらわれてしまったのかなぁ・・漁師になるチャンスかな・・???
幾ら何でも早過ぎて、それから何度か寝直して、いつものように辺りが白け始める頃に起床。
思い付いて、道普請です。
前の村道は砂利を入れてありますが、皆さんのアクセルに力が入ってしまう箇所が掘れて凹んでいますので、そこへタイヤが通らないで少し高くなった真ん中の砂利を移動させます。こんな時はトラックは便利・・でも物臭爺いのすることですから荷台を・・傷だらけですけど・・汚さない様に段ボール箱を積んどいてそこへ土砂利を入れます。荷台一杯に積む程の事はしません。まあ、軽ダンプトラックも必要ありませんし、トラックじゃなくとも出来る程度です。
一旦舗装路迄出て開始。直しながら少しずつ移動して行きますが・・お墓に来た人がUターンして発進する所と、カーヴの所を少し直したら、後はもう止めて目的の先日直した所が砂利が足りずに雨でぬたぬたになっているのでそこに土砂利をいれて・・もうお仕舞い。それでも、蚊に刺され無い様に長袖長ズボンで少し汗を掻きましたので水浴びです。
まあ、水浴びもねプールに入る時を思い出してご覧なさい。夏日は良いけどね・・25℃切って先日の梅雨の様な22、3℃の様な日にはお湯にしたくなりますぜ。
吾家も秋冬の水浴び対策を実行しないと駄目ですなぁ。その前に対策自体を考えないと・・。どうするんだ・・ウェットスーツを着て浴びるとか・・。
さあて、月末が近づいて来て月初めから中頃迄は請求書そして期限を過ぎた督促状も山積みですが、今日は打つ手が無いので、のんびり過ごしますか・・やった!
さて先日、遂にガソリン補給が5ℓになりましたが、昨日は鹿島のハローワークへ行って来たので又々Eラインです。
まあそのハローワーク帰りに・・地図で見て村一番の賑やかな浜と思われる京知釜へ行って来ました。
この辺は、浜のことを釜と言います・・何ででしたっけ・・何処かの国の言葉の様です・・hで始まる語にkが付く。その何処かの国の子孫が住んでいるのでしょうか?
思い出しました・・確か潮水から塩を採るのに釜を使ったからだったでしょうか。
だから浜のことを釜と言うのでは無くて、釜のあった場所に釜の字が付くのですね。
地図で見ると浜沿いに道路が通り、多くの建物があります。確か料理屋や旅館もあったのではないでしょうか。
いやぁガソリン節約生活の中で(嘘付け、ゴミ出しにもトラックだったぞ)この日を待っていたので、うっかり国道から海への入り口を通り過ぎてしまっても、しっかりその先の路地へ入って向きを変えて戻りました。
因みにUターンした処の家には風で動く可笑しな物体が幾つか建ってました・・この村では処々で見掛けます・・吾家でもその内作りたいものですが・・。
さて、京知釜・・大変期待していましたがゴーストタウンと化していました・・津波のせいでしょうか。
GADO山の匂いも少ししてましたが・・道が直ぐに通行止めになっており、ガソリン節約の折からそのまま真っ直ぐ帰ってしまいました。
そう云えば、この村の方は見知らぬ人間にも良く挨拶してくれます。勿論スーパーなどでは、そんなことはありませんが・・。
画像二枚目の中央のラブラドールを連れた老夫婦も、一応都会育ちで良いマナーの身に付いてない吾輩にも自然な感じで挨拶してくれました・・尤も他所から来た老夫婦が汚いトラックの吾輩を土地の者だと思って挨拶したのかも知れませんが・・どちらにしても都会ではあり得ない事です。例え浜はゴミだらけでも村は美しいのです。
ゴミも浜に来た者が捨てた物では無くて流れ着いた物ですから許して下さい。長い海岸線を掃除する予算は村にはありませぬ。それでもこの京知釜の浜は奇麗な方です。白いのは蛤の貝殻です。身の入った奴は先日カスミで一個三百円で売ってました・・地場産なのに何て高いのでしょう・・まあ特大ですけど・・因みに栄螺は百円でした。こちらは千葉産だったかな。
村に来て漁船は余り見た事無いからね、特に現役のは一隻も・・う〜ん、津波でさらわれてしまったのかなぁ・・漁師になるチャンスかな・・???
PR
●Thanks Comments
今日は暑かった
30℃を超えました。
都会は、同じマンションに住む住人も、分かりません
近所で、名前を聞いても、知らないと言われます。
村では全員が同級生のようなものでしょうか?
地域の行事に、参加して、名前を売り込みましょう。
田舎の蚊は、縞縞で、大きいですね。
12歳の時に、葛飾から、三郷に越しましたが、その時、葛飾の蚊は、黒くて小さかったのに、三郷の蚊は、シマッカで、大きいので、驚きました。
端から村八分
今日は色々な天気を楽しめました。朝は小雨・・直ぐ止んで流れる雲の間から少しだけ高い秋空が・・昼から雷鳴と土砂降り・・また晴れて・・贅沢な天気でした。
ここの部落は、皆同性らしいです。その他に他所者がかなり居ますけど、こちらは外れなので良く判りません。まあ余裕が出来たら知り合いになりたい処ですが・・。
行事に参加して・・それが出来れば、きっと今頃は大金持ちです。
蚊は、大きいのだけではなくて小さいの中ぐらいの色々居ます。
子供の時は、中ぐらいの赤家蚊と縞蚊しか居なかったけど・・子供だから知らなかったんでしょう。
黒くて小さいのが一番始末に悪い。停まった途端に刺してますから、それに痒い。
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
≪ 砂丘の森通信 8.25. |PageTop| 戴き物 ≫