HOME ≫ Category 「砂丘の森通信」 ≫ [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
森の虎
2011.10.10 |Category …砂丘の森通信
何から何迄お見通しでぇ〜・・何の事やら。
砂丘の森へ来て、三月と十一日・・今だ銭稼げず。
銭が無いと、やりたい事も出来ぬので・・昨日に引き続き垣根の枝下ろしと幹の鋸作業。
夕方からは、焚き火と肉焼きである。
食事の後は、風呂に鍋二杯の煮えたぎった湯を足して・・も些とも湯にはならなかったけど・・冷たく無い水で水浴び・・焚き火の熱で充分風呂が沸く位であったのだが・・。
ま、街では出来ぬ贅沢な一日であったから、良しとするか・・。
砂丘の森へ来て、三月と十一日・・今だ銭稼げず。
銭が無いと、やりたい事も出来ぬので・・昨日に引き続き垣根の枝下ろしと幹の鋸作業。
夕方からは、焚き火と肉焼きである。
食事の後は、風呂に鍋二杯の煮えたぎった湯を足して・・も些とも湯にはならなかったけど・・冷たく無い水で水浴び・・焚き火の熱で充分風呂が沸く位であったのだが・・。
ま、街では出来ぬ贅沢な一日であったから、良しとするか・・。
田舎の虎
2011.10.09 |Category …砂丘の森通信
良い季節になって来た・・即ち蚊が少ない!
今日は村道普請と垣根の手入れである・・椹の枝と、何と云ったか目隠しに植えてある広葉樹を根元から鋸である。椹は柔らかいので簡単であったが、細かい枯葉が頭に降り掛かったり、背中に入って難儀をした。後で水浴びをした。
それと、薪ストーブに備えて焚き火をしてみた・・と言っても、煙突が無いだけで四方をコンクリート板やブロックで囲んであるので、ほぼストーブと同じ形態である。結果は良好・・径25cm長さ30cm程の丸太を一つ入れてみた処・・熾き火となっていつまでも暖かかった・・これは使える。
街では焚き火はご法度であるが、村は自由・・森なら更に。
処変われば、常識も変わる。
例えば、昨日から蟻が家に入って来て五月蝿い・・いや十月蟻。
街では蟻が家捜しするのは真夏であるが・・村では若しくは森では、イソップの童話の如く秋である。
焚き火・・火力も非常に強いので・・当然の事ながら裏庭の焚き火専用ピットだけでなく、表の庭にも料理用に一つ作る事にした・・涎が出そうだ・・イヒヒヒ。
今日は村道普請と垣根の手入れである・・椹の枝と、何と云ったか目隠しに植えてある広葉樹を根元から鋸である。椹は柔らかいので簡単であったが、細かい枯葉が頭に降り掛かったり、背中に入って難儀をした。後で水浴びをした。
それと、薪ストーブに備えて焚き火をしてみた・・と言っても、煙突が無いだけで四方をコンクリート板やブロックで囲んであるので、ほぼストーブと同じ形態である。結果は良好・・径25cm長さ30cm程の丸太を一つ入れてみた処・・熾き火となっていつまでも暖かかった・・これは使える。
街では焚き火はご法度であるが、村は自由・・森なら更に。
処変われば、常識も変わる。
例えば、昨日から蟻が家に入って来て五月蝿い・・いや十月蟻。
街では蟻が家捜しするのは真夏であるが・・村では若しくは森では、イソップの童話の如く秋である。
焚き火・・火力も非常に強いので・・当然の事ながら裏庭の焚き火専用ピットだけでなく、表の庭にも料理用に一つ作る事にした・・涎が出そうだ・・イヒヒヒ。
戦々恐々
2011.09.27 |Category …砂丘の森通信
いやいやはやはや、すっかり冬になっちまった村です。
桜の葉は、夏の内に散ってしまいましたし・・日暮しや鶯の声もすっかり聞こえなくなりました。夏の終わりにやって来たつくつく法師もわずかに鳴いただけで・・赤とんぼもちらほらしているだけで・・。何と言っても、秋の虫の声が・・一瞬でした。
先日は気象庁(?)発表の最低気温が13℃でしたから、森の中ではもう三、四度低いでしょう。今迄の生活圏では間違い無く冬の気温です。
裸の生活から一転してヒートテックのお世話になっています。
TRIALマシンに入札している場合ではありません。
防寒対策、暖房設備を早急にどうにかしなくてはなりません。
それにしても村に来てから一銭も稼いでないのでてぇへんでございます。
まぁ、何てったって北は寒いです。南半球へ行けば南が寒いです。両極はすぼんでますし、地軸は傾いています。であるからにして、黒潮よりも親潮が当たり易い海岸線の向きでごぜぇます。去年の冬の最低気温が-9℃台だそうで・・森ではもう四、五度低いでしょうから・・助けてくれ〜、就寝しているだけで凍死しますぜ。
つい先日、三年振りに冷蔵庫のある生活になり・・毎日買物に行かなくても良くなった吾家ですが・・何てこった、もう冷蔵庫は必要ない季節だ。
あの灼熱の日々を何処かに貯めて置けば良かった・・。
まあ・・井戸からの配管にぶっとく断熱材を巻いてある上に、水抜きバルブが付いてますからね〜・・予想はしてましたが・・。
畜生、こうなったら森中の木々を切り倒してキャンプファイヤーだぁ。
その前に、他人家の栗を拾いに行こぉっっっと・・。
桜の葉は、夏の内に散ってしまいましたし・・日暮しや鶯の声もすっかり聞こえなくなりました。夏の終わりにやって来たつくつく法師もわずかに鳴いただけで・・赤とんぼもちらほらしているだけで・・。何と言っても、秋の虫の声が・・一瞬でした。
先日は気象庁(?)発表の最低気温が13℃でしたから、森の中ではもう三、四度低いでしょう。今迄の生活圏では間違い無く冬の気温です。
裸の生活から一転してヒートテックのお世話になっています。
TRIALマシンに入札している場合ではありません。
防寒対策、暖房設備を早急にどうにかしなくてはなりません。
それにしても村に来てから一銭も稼いでないのでてぇへんでございます。
まぁ、何てったって北は寒いです。南半球へ行けば南が寒いです。両極はすぼんでますし、地軸は傾いています。であるからにして、黒潮よりも親潮が当たり易い海岸線の向きでごぜぇます。去年の冬の最低気温が-9℃台だそうで・・森ではもう四、五度低いでしょうから・・助けてくれ〜、就寝しているだけで凍死しますぜ。
つい先日、三年振りに冷蔵庫のある生活になり・・毎日買物に行かなくても良くなった吾家ですが・・何てこった、もう冷蔵庫は必要ない季節だ。
あの灼熱の日々を何処かに貯めて置けば良かった・・。
まあ・・井戸からの配管にぶっとく断熱材を巻いてある上に、水抜きバルブが付いてますからね〜・・予想はしてましたが・・。
畜生、こうなったら森中の木々を切り倒してキャンプファイヤーだぁ。
その前に、他人家の栗を拾いに行こぉっっっと・・。