みゅうじあむ 砂丘の森通信
忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

みゅうじあむ

移住先の村の生活 絵 砂浜 狆 軽4WDトラック エコノラインキャンパー 植物 昆虫 trial など (counter:8.21〜)

HOME ≫ Category 「砂丘の森通信」 ≫ [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


大霞ヶ浦



 吾輩は、茨城県について全く詳しくありませぬ。
今迄暮らしたことのある場所は、都道府県で言えば、東京都、神奈川県、茨城県、富山県、愛知県、島根県、広島県、山口県。
その内、東京都と神奈川県が殆どの期間を占めています。
行ったことがある都道府県と云うことになると、沖縄県以外は全部行っているかも知れませぬ。

 さて現居住地の茨城県での生活も五年目に入りましたが、独身でありながら生き物の世話で忙しく出掛ける暇もございませぬ。
従って、初めに申した如く居住地について全く知らないと言って良いでせう。
それは過去の居住地に付いても同様かも知れませぬ。

 それはさて置き、表題の大霞ケ浦ですが・・
霞ヶ浦は日本第二の面積を持つ湖で西浦・北浦・外浪逆浦(そとなさかうら)・北利根川・鰐川・常陸川の各水域の総体であるとのことらしい。

 ただ大きい水溜りと云うだけでなく、画像の様なとんでもない生物も生息しているのである。
これは、どうやら淡貝(たんかい)と云うものでどぶ貝とも云うらしい。
漁師の家にあったものを頼んで譲ってもらったもので中身は見ていない。








PR

うすたびが 2015.11.16



 新入りです。(今回は大きな蛾だけチェックしてます)


 ※ 書き掛けですL・・








まいまい



 スーパーマーケットで買い物をした折に、植物など見当たらぬ駐車場をのっそり歩いている蝸牛を発見。
帰宅途中で降ろすつもりが、当てが外れて家まで持ち帰り。
 
 庭で大きな蝸牛を踏んでしまったことがある吾輩。
ちょっと悩んで、日当りの良くない我が家でも、まだまだ元気なきうりの葉の上へ。







ひめやままゆ 2015.11.9



 外灯の一つが切れた。
以前は、小さなビニールハウス内で暖房も兼ねて白熱灯十ワットであったが、今度は蛍光球の十二ワット、明るさで白熱球の六十ワット相当のものに替えたところ・・

 他の同じ蛍光球には、ほとんど集まることはないのだけれど、外灯の向いてる方角が良かったのだろうか、次の日には二十四頭も集まっていた。











2015.10.13



 吾家の近くの浜。
 
 良く聞く話ですが、昔は砂浜が広く球技なども出来たそうです。

 この辺りが浸食がひどいところで、崖の高さは五メートル程あります。
砂の流出を防ぐTバーとTバーの丁度中間辺りで、逆にTバーがある為に流出してしまう地点です。








≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【No Name Ninja】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog