HOME ≫ Entry no.25 「脱走」 ≫ [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20]
脱走
2011.07.18 |Category …未選択
☆遂に矢っ張り、吾が家の脱走名人「はな」が居なくなった。
今朝のんびり皿洗いをしご飯を炊いてる時である。
ガラスの鍋で茨城産コシヒカリの玄米・・カスミで3kg¥1100・・を炊き始めた処、蓋に秋刀魚の食べ残しが入っていた。
☆吾が家は処分すべき物が一杯あるが、食器は結構処分したり、誰かが三和土迄舐め押して落として割ったりして必要最低限になって居る。そこで皿洗いをサボると鍋の蓋が代役になるのだ。
その食べ残しを近くに居た狆達にくれてやって蓋に残った油を拭いて居た時、食いしん嬢の「はな」が来なかった事に気付いた。
☆狆数を数えたり、それらしい処を探したが、居らぬ。
そう言えば、少し前に「みみ」が玄関の布製の簡易網戸の外に居たのだ。
あれは「はな」の後を追って出たものらしい。
先陣が見えなくなって居ると、二番目に気持ちが集中して仕舞うので逃しやすい。
☆又、その後に「もも」(「はな」の最初の娘)が向かいの杉の森に軽く鳴き続けて居た。加えて「まゆ」も小さく鳴き続ける。
☆実は前の晩も同じ様に「もも」は鳴いて居た。
その時は狆達は皆建物内に居たし、「もも」の見つめる方角は生垣の間に風に揺れる草の枝が見えるだけだった。
☆「はな」は、ここに来て、まだ建物から出た事が無い。
フェンスを作るには、一旦チェーンソーなどで
生垣やその他の木を切り倒してからと思って居る。
まだまだ時間が掛かるので、家の周囲や分譲地の私道に出たのは雄四匹の内の三匹だけである。
☆「はな」は土地に慣れてくると一気に突っ走って何処かに行ってしまう。
しかし今回は初めてなので、まだその辺に居るだろうと、慌てず騒がず、靴下を掴むとビーチサンダルから外に干して乾いて居たジョギングシューズに履き替え、軽トラを出す。
☆道は幾つかあるのだが、迷わず村道を進む。ビニールハウス群を大廻りするカーヴに来た時に・・居た。運が良かった。
☆呼ぶと直ぐ来た。「はな」も不慣れな土地で心細いのだ。
これが二度三度となると・・呼ぶと逃げる様になる。
☆これからは、軽トラに餌を積んで置こうか・・。
今朝のんびり皿洗いをしご飯を炊いてる時である。
ガラスの鍋で茨城産コシヒカリの玄米・・カスミで3kg¥1100・・を炊き始めた処、蓋に秋刀魚の食べ残しが入っていた。
☆吾が家は処分すべき物が一杯あるが、食器は結構処分したり、誰かが三和土迄舐め押して落として割ったりして必要最低限になって居る。そこで皿洗いをサボると鍋の蓋が代役になるのだ。
その食べ残しを近くに居た狆達にくれてやって蓋に残った油を拭いて居た時、食いしん嬢の「はな」が来なかった事に気付いた。
☆狆数を数えたり、それらしい処を探したが、居らぬ。
そう言えば、少し前に「みみ」が玄関の布製の簡易網戸の外に居たのだ。
あれは「はな」の後を追って出たものらしい。
先陣が見えなくなって居ると、二番目に気持ちが集中して仕舞うので逃しやすい。
☆又、その後に「もも」(「はな」の最初の娘)が向かいの杉の森に軽く鳴き続けて居た。加えて「まゆ」も小さく鳴き続ける。
☆実は前の晩も同じ様に「もも」は鳴いて居た。
その時は狆達は皆建物内に居たし、「もも」の見つめる方角は生垣の間に風に揺れる草の枝が見えるだけだった。
☆「はな」は、ここに来て、まだ建物から出た事が無い。
フェンスを作るには、一旦チェーンソーなどで
生垣やその他の木を切り倒してからと思って居る。
まだまだ時間が掛かるので、家の周囲や分譲地の私道に出たのは雄四匹の内の三匹だけである。
☆「はな」は土地に慣れてくると一気に突っ走って何処かに行ってしまう。
しかし今回は初めてなので、まだその辺に居るだろうと、慌てず騒がず、靴下を掴むとビーチサンダルから外に干して乾いて居たジョギングシューズに履き替え、軽トラを出す。
☆道は幾つかあるのだが、迷わず村道を進む。ビニールハウス群を大廻りするカーヴに来た時に・・居た。運が良かった。
☆呼ぶと直ぐ来た。「はな」も不慣れな土地で心細いのだ。
これが二度三度となると・・呼ぶと逃げる様になる。
☆これからは、軽トラに餌を積んで置こうか・・。
PR
●Thanks Comments
「はな」
良かったですね。
ウチでも、ジャスミンが、逃亡します。ダンボは、出ていかないのですが、でも、家の周りで、動かないでいます。
かまうと、じゃれるのか?すっ飛んで、行ってしまいます。
よその犬でもいたら、噛み付きに行くんじゃないかな?というような、勢いで、走っていくでしょう!
いやいや危ない
☆外で見たら、大きいのに腹一杯食べさせて貰った事が無い上に、暑さで毛が薄くなっているので・・余計にガリガリに見えた「はな」でした!!
☆小さい子達は暑さに弱く、喘ぐ様に息をして居るので、毛を短かく刈ってやりました。
だいぶ楽になった様です。
バリカンが無いので、段階的に次はもっと短かく、マルガリータかな?
☆今迄、毛を切る事は、どの子も殆んど無かったけれど、一旦やり出すと癖になって仕舞うクソジジイで御座る。
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: