HOME ≫ Entry no.45 「'55 FORD F100」 ≫ [51] [50] [49] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40]
'55 FORD F100
2011.08.01 |Category …米車
吾輩はエコノラインおばさんが初めての米車ですが、米車に嵌ってしまう人の気持ちが良く解ります。
☆更新予定☆
室内もゆったりとして・・
走りもゆったりとして・・
それは、エコノラインのキャンパーだからでしょ?!
ま、そうですけどね・・何しろ重さは3トン。
エンジンは5.7リッターです。
もし、このピックアップが同じエンジンだったら機微機微走るでしょうね。
年代によって違うけど、下は3.5リッターから上は7.5リッター迄あった様よ。
7.5!・・スポーツカー並みだね。
●Thanks Comments
多趣味
オープン2シーターも、アメ車で、有りますよね。
拘ると、何台も欲しくなってしまいますね!
でも!時代は、エコです!
ガソリンを有効に使うコンピューターが、必要です。
古いアメ車は、宝くじが当たったら、買いましょう。
変わり者
米車で好きなのは、カントリーな古いピックアップトラックだけです。それもオリジナルでヤレテいる様なのが・・良いかな。
大排気量だからといって燃料を喰う訳ではありませんね。エコノラインおばさんも、まだ1ℓも入れた事はありません・・
それは、前所有者が一つのタンク丸々満タンにしてくれていたからでしょう。
左様です。見た処、一つのタンクで大体4、50ℓ位です。上総一ノ宮から125km位走った様です。燃料計で1/4位使いましたから、10km/ℓでしょうか。
でもタンクが100ℓなら、5km/ℓになってしまう訳ですね。
その通りです。ま、何れにしても大排気量てえのは良いもんです。でも村じゃ実用になりません。村は矢っ張り・・軽トラ4WD、最高。
ピックアップ
なるほど、なるほど
そう言えば、前所有車も、トラックでしたね。
乗用車とは、魅力が違うんですね。
自分は今、実用的な車しか持たなくなりました。
仕事用と、バイク運搬様の2台だけです。
はいはい
☆サニートラック(ピックアップ)は、仕事用でした。アクティおばさんも生活用・運搬用で、エコノおばさんも生活用・住居用です・・趣味としてならOpen2SeaterかRallyCarでしょうけど・・そんな余裕が無いどころか・・エコノおばさんなどは直ぐにでもSayonaraしそうです。
アメリカ事情
以前航君のハーレーに乗ったことが、有りますが、加速は、排気量じゃないと、思いました。
MG8と言う、オープン2シーターの、マニュアル車も、4ℓエンジンのくせに、低速トルクで、走る車でした。
味付けですかね?
小排気量の回転の上がった、加速感が、楽しいですけれど?
HONDA 1300 SEDAN 77
親父の新車に乗ったら、廻る事廻る事、8000 位は軽く行っちゃいました。
HONDA は、当時誰もがエンジンは素晴らしいと認めてました。また、OHV全盛の時にSOHCと新進気鋭の感覚が若者を惹き付けました。
処が、暫くしてレビンやトレノなどは、DOHCなのに、6500位からレッド(イエロー?)ゾーンで・・「あれ・・?」と思っていましたけど、ラリー界でも良い成績で・・。MITSUBISHI のギャランMRでしたか、トルクてグイグイ進む車で・・当時のランサーもエンジンは非力な感じでしたが、常勝車で・・不思議な感じでした。
米車のエンジンは・・米車に限らず車は、詳しくないですが・・結構古典的で、ハーレーなんかも、OHVなど使ってました・・今は知りませんが、使っていそうです。ですから、トルクで走る様な車が多いのではないでしょうか・・多かったのではないでしょうか。
結論としては、トルクフルで高回転っていうのが良いのではないでしょうか。
そうそう、MG8は、アメリカの安全規制で大きなバンパーや車体にメンバー等を入れて重くなり性能が落ちたMGBでしたっけ・・にフォードか何かのV8エンジンを載せた主にアメリカ向けの車種だと、当時の車雑誌に説明があった様に記憶しています。
英国では、良くその手を使う様です。モーガンとかTVRとか・・コブラもそのパターンでしょうか?