HOME ≫ Entry no.60 「砂丘の森通信 8.14. 古FORD エコノライン」 ≫ [66] [65] [64] [63] [62] [60] [59] [58] [57] [56] [55]
砂丘の森通信 8.14. 古FORD エコノライン
2011.08.14 |Category …砂丘の森通信
今日の天気は昨日と同じ様です。只、9:30 現在で室温32℃ありますので昨日より暑くなりそうです。
朝一番の仕事は、いつも狆作業ですが、その後に昨夜切れてしまった古FORD のブラインドの紐を直す作業を行ったのですが・・
これが初めての作業で何度も分解し直したりして随分時間が掛かりました。
車のブラインドは、今まで使った事はありません。家庭のブラインドは、日本の普通のタイプと云うと、上が固定されて居て、下はぶらぶらブラインド・・?ですね。車の場合は移動中に車体が揺れます。また、運転席、助手席以外の四つのドアにも、このブラインドが付いているので開閉時に下端が固定されていないと不都合です。
それではどんな仕組みなのか図をご覧下さい・・
と話を進める心算でしたが、そのような吾家の状況ではないので大幅カットで、これでお仕舞いです。
唯、このブラインド・・実はブラインドでは無く、蛇腹になった縦型のカーテンと言った方が良いでしょうか。ロールカーテンの様にどの位置でも止められます。皆さんそれぞれに仕組みを想像して下さい。因みに開閉時に紐は触りません。また、下端が固定されていると書きましたが、本当は固定されていず、開閉時には蛇腹と一緒に上下します。只、決してぶらぶらはしません。
さて、紐は直りましたが、他に不具合を発見、そちらは時間切れで応急手当だけにしときましたとさ。
☆今日も今日とて日が暮れてしまいました。もう直、寝る時間です。
話題はまたエコおばさんなので題を付け足します。
☆以前色々試したけど判らなかったメーターの照明が先程点きました。
どうも接触が悪いみたいですが、照度も低い様です。
☆そもそもライトのスイッチは引っ張って二段階と回転の二通りでしたので・・
当然、一段がスモール、二段が+ヘッドライトで回転がメーターの照度調整。
・・と思いますわな。
確かに一段二段は、その通りですがメーターが点か無い。そこで回転させます・・最初カチッと手応えがあって、後はボリューム・・抵抗が変化します。
しかし変化なし・・と思って居たのですが・・今日はそれで点きました・・メーターもオートマの指示板も後付けの水温計もセンターの空調調節もコンソールのカップ置き迄
・・。但し最高でも暗いです・・昼間試したら変化に気付かない位ですね。しかも接触が悪い。
☆また、バイザーミラーの照明や運転席天井のスポットライトの照度調節やメインスイッチとしての役割も兼ねてますし、スポットライトに付いては、ドア開閉時のルームライトの役割との切り替えスイッチの意味も持ってます。故に益々判り難かったと云う訳でした。
☆それにしても、このおばさん・・いつ迄一緒に居られるのでしょうか・・
朝一番の仕事は、いつも狆作業ですが、その後に昨夜切れてしまった古FORD のブラインドの紐を直す作業を行ったのですが・・
これが初めての作業で何度も分解し直したりして随分時間が掛かりました。
車のブラインドは、今まで使った事はありません。家庭のブラインドは、日本の普通のタイプと云うと、上が固定されて居て、下はぶらぶらブラインド・・?ですね。車の場合は移動中に車体が揺れます。また、運転席、助手席以外の四つのドアにも、このブラインドが付いているので開閉時に下端が固定されていないと不都合です。
それではどんな仕組みなのか図をご覧下さい・・
と話を進める心算でしたが、そのような吾家の状況ではないので大幅カットで、これでお仕舞いです。
唯、このブラインド・・実はブラインドでは無く、蛇腹になった縦型のカーテンと言った方が良いでしょうか。ロールカーテンの様にどの位置でも止められます。皆さんそれぞれに仕組みを想像して下さい。因みに開閉時に紐は触りません。また、下端が固定されていると書きましたが、本当は固定されていず、開閉時には蛇腹と一緒に上下します。只、決してぶらぶらはしません。
さて、紐は直りましたが、他に不具合を発見、そちらは時間切れで応急手当だけにしときましたとさ。
☆今日も今日とて日が暮れてしまいました。もう直、寝る時間です。
話題はまたエコおばさんなので題を付け足します。
☆以前色々試したけど判らなかったメーターの照明が先程点きました。
どうも接触が悪いみたいですが、照度も低い様です。
☆そもそもライトのスイッチは引っ張って二段階と回転の二通りでしたので・・
当然、一段がスモール、二段が+ヘッドライトで回転がメーターの照度調整。
・・と思いますわな。
確かに一段二段は、その通りですがメーターが点か無い。そこで回転させます・・最初カチッと手応えがあって、後はボリューム・・抵抗が変化します。
しかし変化なし・・と思って居たのですが・・今日はそれで点きました・・メーターもオートマの指示板も後付けの水温計もセンターの空調調節もコンソールのカップ置き迄
・・。但し最高でも暗いです・・昼間試したら変化に気付かない位ですね。しかも接触が悪い。
☆また、バイザーミラーの照明や運転席天井のスポットライトの照度調節やメインスイッチとしての役割も兼ねてますし、スポットライトに付いては、ドア開閉時のルームライトの役割との切り替えスイッチの意味も持ってます。故に益々判り難かったと云う訳でした。
☆それにしても、このおばさん・・いつ迄一緒に居られるのでしょうか・・
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: