HOME ≫ Entry no.59 「砂丘の森通信 8.12+1.」 ≫ [65] [64] [63] [62] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54]
砂丘の森通信 8.12+1.
2011.08.13 |Category …砂丘の森通信
朝からずっと曇っていて涼しいです・・でも室温は8:00現在29℃・・陽が差していないと、それだけで涼しく感じます。
予報では、最高気温は31℃になっています・・もう秋だね・・?
・・と思っていたら、いつの間にか晴れてちゃんと夏になりました。
室温35℃(昼前後)・・でも日暮し(蜩)も鳴いているし、強烈な日差しでは無いので・・楽かな。
忙しくて休みの取れない方も居る様ですが・・
今年の茨城県の海は空いています。出足は例年の一割だそうです。ほぼ貸切状態みたいなものです。お土産には蛤を拾って行って下さい。
結局北極、今日も夏でした。
狆達に食事を作って・・う~ん、喉が渇いた・・。
けど、井戸にポンプは無いし・・冷蔵庫も働かないし・・
ここはひとつ、アイスを買って氷も貰って来よう・・何て事でしょう。
土曜ですから、当然カスミには多くの車が・・無料の氷は空っぽ・・パラパラ落ちてくる氷の機械の前には列が出来てました。
面倒なので、氷を1kg 買って・・その昔、BTR の試合を開催し始めたころに購入した小さなアイスボックスに、いつものアイスクリームと牛乳と氷と入れて、台浜(?)の海へ・・。
前回と同じ、砂地を避けて草地の方へアクおばさんを停めて、波打ち際へ・・。
一寸下見をして、海へ出る砂の坂も登って戻って来れそうな事を確認。
車へ戻って、さあ乗り込んで・・と云う時に、太った(45kg だそうだ)ラブラドールを連れたおじさんに話し掛けられ・・延々長話。
辺りも暗くなり、海から昇った月も輝き出して・・
そのまま帰ることになりました。
処で、そのおじさん・・結構面白い経験をしたおじさんで・・本職はカメラマンかな・・。
これから、そのおじさんに聞いた話を検証して、機会があればお知らせしませう。
予報では、最高気温は31℃になっています・・もう秋だね・・?
・・と思っていたら、いつの間にか晴れてちゃんと夏になりました。
室温35℃(昼前後)・・でも日暮し(蜩)も鳴いているし、強烈な日差しでは無いので・・楽かな。
忙しくて休みの取れない方も居る様ですが・・
今年の茨城県の海は空いています。出足は例年の一割だそうです。ほぼ貸切状態みたいなものです。お土産には蛤を拾って行って下さい。
結局北極、今日も夏でした。
狆達に食事を作って・・う~ん、喉が渇いた・・。
けど、井戸にポンプは無いし・・冷蔵庫も働かないし・・
ここはひとつ、アイスを買って氷も貰って来よう・・何て事でしょう。
土曜ですから、当然カスミには多くの車が・・無料の氷は空っぽ・・パラパラ落ちてくる氷の機械の前には列が出来てました。
面倒なので、氷を1kg 買って・・その昔、BTR の試合を開催し始めたころに購入した小さなアイスボックスに、いつものアイスクリームと牛乳と氷と入れて、台浜(?)の海へ・・。
前回と同じ、砂地を避けて草地の方へアクおばさんを停めて、波打ち際へ・・。
一寸下見をして、海へ出る砂の坂も登って戻って来れそうな事を確認。
車へ戻って、さあ乗り込んで・・と云う時に、太った(45kg だそうだ)ラブラドールを連れたおじさんに話し掛けられ・・延々長話。
辺りも暗くなり、海から昇った月も輝き出して・・
そのまま帰ることになりました。
処で、そのおじさん・・結構面白い経験をしたおじさんで・・本職はカメラマンかな・・。
これから、そのおじさんに聞いた話を検証して、機会があればお知らせしませう。
PR
●Thanks Comments
長話
クーラーボックスのアイスは無事だったのでしょうか?
芸術家のお仲間が出来ましたね。
そりゃ、長話になりますね。
茨城の自然の浜は、慣れてきましたか?
海無し県在住なので、観光でしか、行くことが無いから、夏の海しか知りませんが、今が一番、賑やかなんでしょうか?
よそもの
☆ご存知の様に、氷に塩を振り掛けると0℃以下になりますけど、ロックアイス(奥秩父の天然水でした)が一番高価な上に、そもそも浜辺に居ても潮水を掛ける何て思い付きません・・まあ氷の水がまた美味しいですからね。従ってアイス(クリームやかき氷状のもの)は皆柔らかくなって居て、ゆっくり味わう事は出来無かったですね。氷は、まだかろうじて残って居ます。
☆食べ物の恨みは恐ろしい・・吾輩は己に優しく他人に厳しい爺いですから、友達はそう簡単には出来ませぬ。
☆浜辺には、たまに短時間居るだけですからまだ慣れませんね・・。
☆海は何処でも夏が一番賑やかでしょうけど、こちらは茅ヶ崎の冬の海より静かで人影も非常に少ないです。
尤も、メインの浜にはまだ行ってませんが・・。
☆処で・・台と濁沢の合併で台濁沢なんですって、どちらの名前も残したのですね。
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: