みゅうじあむ 
忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

みゅうじあむ

移住先の村の生活 絵 砂浜 狆 軽4WDトラック エコノラインキャンパー 植物 昆虫 trial など (counter:8.21〜)

HOME ≫ [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


湖東岸

PR

使用前使用中


 一寸気が変わって写真を撮ってみました。

 チェーンソーを手に入れてからと思って、ほっぽらかしでしたが・・どうも気になるので、やすもののののこで・・・?
安物の鋸で少し枝を切ってみた処、意外と材が柔らかいので、取り敢えずここまでやってみました。
 切る事よりも切った枝の置き場に困るの事よ。
早く薪ストーブを作らねば・・。

 後は幹を支柱にフェンスを作れば完成です・・全部切り倒して、もっとすっきりしたい処ですが、狆が居るのでそうも行きません。


 使用前は・・

 北浦・・わがさぎ(公魚)
 涸沼(ひぬま)・・しじみ(蜆)
 霞ヶ浦・・えび(小海老、川海老)



 この容器一杯位で¥200・・!!!
塩茹でですが、他に佃煮もあります。
¥1000位でも売れそうだ・・土浦の方から湖水が汚染されているのが衛星写真でも判ります。

 東岸は、水も空気も景色も、何もかもが美しいです・・が、誰にも教えません。
冬には白鳥が渡って来ます・・留鳥になっているのも何羽か居ます。

 東京、神奈川、埼玉、千葉ならニュースですけど、茨城なので情報が流れません・・地元民だけの特典です。




 

森の虎

 何から何迄お見通しでぇ〜・・何の事やら。

 砂丘の森へ来て、三月と十一日・・今だ銭稼げず。
銭が無いと、やりたい事も出来ぬので・・昨日に引き続き垣根の枝下ろしと幹の鋸作業。
 夕方からは、焚き火と肉焼きである。
 食事の後は、風呂に鍋二杯の煮えたぎった湯を足して・・も些とも湯にはならなかったけど・・冷たく無い水で水浴び・・焚き火の熱で充分風呂が沸く位であったのだが・・。

 ま、街では出来ぬ贅沢な一日であったから、良しとするか・・。

田舎の虎

 良い季節になって来た・・即ち蚊が少ない!
 今日は村道普請と垣根の手入れである・・椹の枝と、何と云ったか目隠しに植えてある広葉樹を根元から鋸である。椹は柔らかいので簡単であったが、細かい枯葉が頭に降り掛かったり、背中に入って難儀をした。後で水浴びをした。

 それと、薪ストーブに備えて焚き火をしてみた・・と言っても、煙突が無いだけで四方をコンクリート板やブロックで囲んであるので、ほぼストーブと同じ形態である。結果は良好・・径25cm長さ30cm程の丸太を一つ入れてみた処・・熾き火となっていつまでも暖かかった・・これは使える。

 街では焚き火はご法度であるが、村は自由・・森なら更に。

 処変われば、常識も変わる。

 例えば、昨日から蟻が家に入って来て五月蝿い・・いや十月蟻。
街では蟻が家捜しするのは真夏であるが・・村では若しくは森では、イソップの童話の如く秋である。

 焚き火・・火力も非常に強いので・・当然の事ながら裏庭の焚き火専用ピットだけでなく、表の庭にも料理用に一つ作る事にした・・涎が出そうだ・・イヒヒヒ。

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【No Name Ninja】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog