HOME ≫ Entry no.53 「砂丘の森通信 8.9.」 ≫ [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [47]
砂丘の森通信 8.9.
2011.08.09 |Category …砂丘の森通信
朝霧の中の「くぬぎの森スポーツ公園」(だったかな)。
そう云えば、くぬぎ(櫟)ってもじゃもじゃの中に丸いどんぐりのある木でしたね。何処にくぬぎがあったかな?
森や林だったら、地面にどんぐり(団栗)やもじゃもじゃ(殼斗 かくと)が落ちていそうだけど、手入れが行き届いているのか無かった。
結構好きな木だ。
広場に小山が二つある。
一つは円墳、他方は前円後円墳の形である。日本びとは好きなのかな?
実は田園地帯のとある家の前の広場にも前方後円墳の様な形の小山がある。まさか本物の古墳ではあるまいが・・その後、あちこちの丸い森が皆円墳に見えて来た。
考古学が気になっている時には、そんな事もあるが・・最近はちょいとご無沙汰している。
この処の吾が森(ひとのものはおれのもの)は、明るくなってまず、日暮しが鳴く、その後みんみん蝉が鳴く様になった。二、三日前に初めて一匹鳴いて、今日はもう大部鳴いている。
勿論油蝉も越して来た時から居るが、姿は良く見るし、鳴き声も聞こえているのだが、街で聞く様に気になったりしない。
ま、蝉は朝起きるとベランダや玄関のドアの外に良く居る。
この処吾が家(おれのものはおれのもの?・・実感無いなぁ)で良く見る様になったもの・・木の子である・・茸。
何てったって美味そうである・・特に赤いの・・まるでイチゴか何かの果実の様な・・。
種類が豊富だよね。
はい、ここでクイズです。
この中で食べられるのは・・どれ?
●Thanks Comments
椎茸
それっぽいのが、有りますね
我道さんは、山ん中で、良く色んな植物を、教えてくれます。
しかし、自分は、皆同じ緑の葉っぱにしか見えません
だから、絶対に口にはしません。
自家栽培の物を、食しましょう。
正解
☆アクおばばが、800km 走破。
810km時に給油・・17.6km/ℓ(大凡)。
スーパーマーケット迄のちょい乗りが多くなったからでしょうか、燃費が落ちました。
☆浜は四カ所程行ってみました。
大きく雰囲気が変わる訳ではないけど、同じ海岸線なのに、それぞれ独立している様な感じが面白い。
それに駐車場(?)が無料なのが良い。
☆ずっと北の方の湖、涸沼(ひぬま)の蜆を売ってた・・欲しかったが、量が多くて四、五人分あったので安かったけれど諦めた。そう云えば、車検場に行く時に畔を通った・・考えたら、余った奴は北浦に放せば良いのだ・・って暑いからその前に死ぬか・・そもそも北浦で育つのか・・ボート買うかな・・督促状を忘れてた。
☆さて、きのこですが・・正解はわからず。
よって片っ端から食べてみませう。
あゝ、取り敢えず狆にあげてみませう。
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
≪ 計り売り |PageTop| 砂丘の森通信 8.8. ≫