みゅうじあむ 
忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

みゅうじあむ

移住先の村の生活 絵 砂浜 狆 軽4WDトラック エコノラインキャンパー 植物 昆虫 trial など (counter:8.21〜)

HOME ≫ [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


大洋村 2016.4.21.

PR

JAPAN As No.1.

☆ 聞いたかい、ドバイの乞食は時給4万7千円だって・・!
たんぽぽ食いそうな勢いでちまちま暮らしているのってどうなんだろう。
消費税2%上げるの上げないのって・・。

 日本は電気製品や自動車やらで世界を席捲して、実力はあるんだからさ。
法改正で一番儲かる軍需産業で世界を制覇して日本式平和を地球にもたらそう!

 経済大国二位だ三位だって云っても、それに見合った平和貢献をしているのかい。
災害も続くし今こそ立ち上がって大いに儲け大いに貢献しよう!

 隣国に独裁国があるなんてぇのは、恥だ。
見て見ぬ振りは止めて行動しよう。
自分達だけ平和に暮らせればってぇのは無責任。

 吾輩も残り少ない。
最期は微笑んで逝かせておくれ・・









2016.4.21.

     





 この辺りの蒲公英は、前にも書きましたが、所謂ワタンポポとセイヨウタンポポの中間みたいな種類のものがあり・・
例の萼(がく)の外側部分が垂れているのが西洋で垂れてないのは和である、と云われてますが・・
この公園の蒲公英の萼は垂れていません。
 しかし、念の為見続けると垂れているものを発見します。
良く見ると、花が萎んで(しぼんで)いるものは皆垂れている気がします。

 ファーブル的観察をしていないので推測ですが・・
花の咲き初めは垂れていないけど、時間日にちが経つに連れ垂れて来る、のでしょうか。

因みに吾家の庭のは皆西洋の様です。

 写真のものは茎が赤味を帯びてますね。







土田舎  2016.4.21.

☆ ・・・なのに

 せっかち。










暴風 2016.4.18.

☆ いやぁ凄い風でした。

 人生初めての吾家に在宅中の五年程の中でも一番の強風でした。
屋根に結び付けた温度管理用の銀色シートが風にあおられ屋根毎飛んで行きそうな恐ろしい音をたてて掘っ立て小屋を揺らしていました。
震度三位でした。

 吾家の向かいにある杉林では十本以上の立ち枯れた杉が倒れ、生きた杉は裂け、裂けていた杉はそこから折れました。

 吾家の方からの風なのでこちら側へ倒れてはいないのですが、一本だけ斜(はす)にこちらの間の道路側へ倒れ掛かって他の立ち枯れ杉に寄り掛かっているのがあるので、これからチェーンソーで始末してやります。

 (続くかな?)

 いやぁ、疲れました。
結局今回は三本切りました。
下手に倒すと電線を切るので慎重に事を進めたけれど何度か被害者から加害者に変わってしまいそうな事も起きましたが何とか為りました。

 他に何本も立ち枯れて電線を切る可能性がある杉があるので、機会を見て切って行かねばなりません。
何分吾家の周りの地主は何もしません。
普段被害を受けるのは吾家なので仕方なく手入れしてます。
従って普段は吾家の土地の様に少しは利用させて貰います。
これが土田舎の常識です。
都会の常識とは違います。

 と云う訳で、今日はもう大した事は出来ません。
樵をやったのでまだ昼前ですが日当の一万位は貰いたい所です。




≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【No Name Ninja】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog