HOME ≫ Entry no.217 「暴風 2016.4.18.」 ≫ [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212]
暴風 2016.4.18.
2016.04.18 |Category …砂丘の森通信
☆ いやぁ凄い風でした。
人生初めての吾家に在宅中の五年程の中でも一番の強風でした。
屋根に結び付けた温度管理用の銀色シートが風にあおられ屋根毎飛んで行きそうな恐ろしい音をたてて掘っ立て小屋を揺らしていました。
震度三位でした。
吾家の向かいにある杉林では十本以上の立ち枯れた杉が倒れ、生きた杉は裂け、裂けていた杉はそこから折れました。
吾家の方からの風なのでこちら側へ倒れてはいないのですが、一本だけ斜(はす)にこちらの間の道路側へ倒れ掛かって他の立ち枯れ杉に寄り掛かっているのがあるので、これからチェーンソーで始末してやります。
(続くかな?)
いやぁ、疲れました。
結局今回は三本切りました。
下手に倒すと電線を切るので慎重に事を進めたけれど何度か被害者から加害者に変わってしまいそうな事も起きましたが何とか為りました。
他に何本も立ち枯れて電線を切る可能性がある杉があるので、機会を見て切って行かねばなりません。
何分吾家の周りの地主は何もしません。
普段被害を受けるのは吾家なので仕方なく手入れしてます。
従って普段は吾家の土地の様に少しは利用させて貰います。
これが土田舎の常識です。
都会の常識とは違います。
と云う訳で、今日はもう大した事は出来ません。
樵をやったのでまだ昼前ですが日当の一万位は貰いたい所です。
人生初めての吾家に在宅中の五年程の中でも一番の強風でした。
屋根に結び付けた温度管理用の銀色シートが風にあおられ屋根毎飛んで行きそうな恐ろしい音をたてて掘っ立て小屋を揺らしていました。
震度三位でした。
吾家の向かいにある杉林では十本以上の立ち枯れた杉が倒れ、生きた杉は裂け、裂けていた杉はそこから折れました。
吾家の方からの風なのでこちら側へ倒れてはいないのですが、一本だけ斜(はす)にこちらの間の道路側へ倒れ掛かって他の立ち枯れ杉に寄り掛かっているのがあるので、これからチェーンソーで始末してやります。
(続くかな?)
いやぁ、疲れました。
結局今回は三本切りました。
下手に倒すと電線を切るので慎重に事を進めたけれど何度か被害者から加害者に変わってしまいそうな事も起きましたが何とか為りました。
他に何本も立ち枯れて電線を切る可能性がある杉があるので、機会を見て切って行かねばなりません。
何分吾家の周りの地主は何もしません。
普段被害を受けるのは吾家なので仕方なく手入れしてます。
従って普段は吾家の土地の様に少しは利用させて貰います。
これが土田舎の常識です。
都会の常識とは違います。
と云う訳で、今日はもう大した事は出来ません。
樵をやったのでまだ昼前ですが日当の一万位は貰いたい所です。
PR