みゅうじあむ 
忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

みゅうじあむ

移住先の村の生活 絵 砂浜 狆 軽4WDトラック エコノラインキャンパー 植物 昆虫 trial など (counter:8.21〜)

HOME ≫ [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


わな


 先日・・
村の上沢のおっさんが竹細工の鳥篭を見せにやって来た。
おっさんは、ものみの塔のおっさんだ。
その前に来ていたのは、秦野から移住して来た御夫婦だった。
 
 この辺りの、ものみの塔の連中は手作りの土産を持ってやって来る。
ぶりの照り焼きとか梅干とか野菜とか・・
おっさんは大根の何とかを持って来たと言ってたけど、今回は断った。

 いつもは、説明するのが面倒臭いので礼を言って貰って置く・・
あとで捨てる。
食い物には神経を使っている。
殊に最近は・・

 そうそう、ものみの塔・・
街に居たら、端から相手にしないけど・・
土田舎なので、加わる気はさらさら無いけれど一応の相手はして上げる。

 さて、そのおっさん・・
前回来た時に、話が鳥の話になったのかな・・
子供の頃にめじろを飼っていた、と言って・・
罠を作って捕まえると云う話になった。

 今でも、めじろ・やまがら・つぐみなどを飼ってる奴を見たことがある。
田舎は、街と違う常識なのだ。

 例えば・・
焚き火、O.K.
ポイ捨て、O.K.
吾家の傍でビニール・ハウス栽培している農家の連中・・
ペット・ボトルや空き缶から家庭ごみ・電化製品・化成肥料・農薬・ビニールやプラスティックの農業ごみ、トラクターの廃油やオイル・フィルターまで森に捨てまくり。
しかも亭主は、P.T.A.の会長だと・・

 まあ、吾輩も焚き火は確かにO.K.だと思う、土田舎ではね。
空気が綺麗過ぎる位だからね・・
人が少ないんだ・・
家が少ないんだ・・
自然が多いから・・
木が多いから・・
落ち葉が多いから・・
上品にしていたら・・
植物に覆われてしまう・・
飲み込まれてしまう。

 山桜・コナラ・マツ・スギ・クワ・サンショ・シュロ・ヤツデ・クズ・ノバラ、その他諸々・・
切っても切っても生えて来る。
購入希望者はおりませぬか・・
御売りしたい。

 何だよ、P.T.A.の会長だぜ・・
警察に言うぞ。

 それで、まあおっさんが・・
「今度作って持って来ますよ」
と言うから、
暖かくなったら、そうしてくれ・・
とは言って置いたのだが・・
まだ、春じゃないぜ。

 吾家の傍に設置させてくれ、と言うのは断った。

 誰か欲しい方は居らっしゃいますか・・
吾輩が販売致します。

 五十何年か振りに作ったそうだ。
大きな方が罠で・・
ナンバー・プレートと比べると大きさが分かり易い。
右の影は、マーズ・キュリオシティを修理する人物・・

 箱は二段で・・
上部四隅に入り口があり、白い止まり木が回転して蓋が閉じる。
下の空間には囮、上の段には餌。
モズに中の小鳥が食われない様に二重になっている籠である。

 材料は、篠竹・と接着剤。
白い止まり木はプラスティックスらしい。

 小さい籠は、飼育鑑賞用である。

 購入希望者は当方へ・・・

 因みに製作期間は、二週間。



PR

へるぷ・みぃ


 吾家の百葉箱・・涼しい処の流木・・そう云えば茅ヶ崎で拾った奴だ・・の上に温度計を置いてあるだけだが・・
何と、現在19℃。

 最近の気温は、-3℃位から10℃前後位が普通な大洋村ですぜ。

 やった。
寒いし忙しいで余り乗ってないけれど・・
今日こそ、おーと・ばいしくるでも・・
と思ったけども・・

 風が強い・・
風力計は無いけれど、ピン・ポイント予報の5m/Sec より・・
強いんじゃないかな。

 周りの針葉樹は、しなりまくり。
但し、今の処・・
折れたものは無さそうだ。

 前の杉林では、主に颱風で何本も十何本も二十何本も吾家のストーヴ用に折れたり根こそぎ倒れたりしてくれているのだが・・
今日は、どうかな。

 さあ、大洋村・・
鹿島郡大洋村だぜ。
樵作業していていつも思うのは・・
空が青い。
雲が白い。

 最近の大都会近辺の空はどうかな・・
昔は、中学のときなんかは・・
だるまストーヴにコークスなんか焚いてると・・
中学は三軒茶屋から下北沢の方へ一寸行った処だったけれど・・
これがまた、世田谷で二番目に悪い学校で・・
吾輩は、そこで二番目の成績だった・・
高校は新宿の高校で・・
入学試験は四番目の成績で・・
東大に30人入学する、当時は日本で五番目の高校・・
そこで勉強せずに・・
吾々の大学入試前には、安田講堂では火炎瓶と催涙弾が飛び交ったので・・
東大の入試試験はございませんでしたよ。
あっても受けなかったけどね・・
もうね、組織に属すのは嫌になったんだよね・・
と云う訳でどろっぷ・あうとして今に至る。

 それでストーヴ焚いて、教室の窓から世田谷通り&246の裏道を眺めていると・・
渋谷の方から白いスモッグがじわじわやって来るんだ・・
今の北京の様に。

 でもその後かな・・
空気も川も一見綺麗になったけれど・・
光化学スモッグや環境ホルモン問題が発生する様になった。

 君たちの身体は、今も蝕まれているんだぜ。

 でもね・・
今日の大洋村・・
視界が悪い。
10km先も見えないかな・・
普段は、何せ人工物がほとんど無いので・・
無限に世界の果てまで見通すことができるのだが・・
田園地帯で・・
いまどきは、休耕畑だらけなので・・
土ぼこりが酷い。

 かてて加えて・・
屋根のシートがバタつくは・・
温室化したベランダに嵌めてある窓が南風に中に吹き飛ばされるは・・
土地代のおまけの家もグラつくは・・
おいそれと出掛ける訳にはいきませんぜ。

 避難所代わりのキャンパー・ヴァンがあるから・・
まだのほほんとしていられるけどね。

 独裁国家の核攻撃にももつかな・・・




Parilla Trials 280

 


大洋村のほほん新聞・・


 日本は、世界に於けるGDP二位若しくは三位の国として世界平和・アジア平和に積極的に文化力・科学力・経済力・軍事力を用いて貢献・指導する立場にある。
殊に地域に紛争をもたらす不安要素は軍事力をも利用して解消に努めなければならない。
・・と云うか現在の処は残念ながら、馬鹿を相手には軍事力を用いなければ解決しない。
早急な措置を持って事が大きくなることを防ぐ様望む。
 {主筆雑感}



速度計


 サイクル・コンピュータを取り付ける。
仮止めでござる。
まあ、見る必要がある処は走らないんだけどね。
 これから調整するけど、マグネットが遠いからかトランスミッターの働く範囲が狭い。




 速度計の位置を変更。
倒立の後ろ側から前側へ。

 オド・メータは、1752km700m。
1991アプリリア・・
走り過ぎ。


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【No Name Ninja】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog