HOME ≫ Entry no.95 「砂丘の森通信 9.8.」 ≫ [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90]
砂丘の森通信 9.8.
2011.09.08 |Category …砂丘の森通信
赤ん坊が産まれました。
つくるつもりは無かったのですが、村人に成り立ての灼熱の日々に、全開状態で数時間掛かって徒歩で買物している時に結ばれていました。
今迄、不運だった二代目の12月に8歳になる「あい」と一代目「のゔぉ(のう¨ぉ)」の息子ちびっこギャングの一人「しょう」5歳の子です。
昨夜日付の変わる少し前に無事産まれました。
静かな子なので、殆ど鳴き声もありません。
無事育つかどうか・・まずはこの24時間が山です。
普通子供を譲る場合、月齢2ヶ月が一番多いと思いますが・・
人の例を考えてみても・・残酷です。
吾家の短い狆達の飼育期間の中で、売れ残った子供と一緒に過ごしている親と、そうで無い親と云うのは、精神面で随分違いがあります・・人の例を考えてみると分かると思います。
勿論子供側も同様な事が言えるでしょう。
吾家では、これからは生後3、4年以後の成犬のみお譲りしたいと思っています。
まあ、お金は戴けないでしょうし、欲しがる方もまず居ませんけど・・。
そうそう、出産にはエコおばさんのダイネットが役立ちました。
家の方では部屋数が足りないので、エコおばさんが居なかったらどうなって居た事やら・・。
そして、これから吾輩も忙しくなるので、昼間は未だ未だ暑くなる村ではエアコンの付いたエコおばさんがフル回転で役に立ちそうですが・・但し、問題は数あります・・どうなるでしょうか?
それでまあゴミ出しで車に乗ったら・・何て贅沢なんでしょう・・朝陽で靄が光ってら・・と思ったら、でっかい蜘蛛が巣を張ってました。
おいおいこんな処に張っても餌は獲れないぜ。
●Thanks Comments
郵便受け
立派なのが、有りますね。
これじゃ、間違い無く、何でも、届きますね。
犬の数は、依然と変わっていないのですか?
扶養家族が、多いと、養育費が大変ですね。
来年の今頃
いやあ、先立つ物が無いと何も出来ませんね。
一年経ったら、吾家だけじゃ無く分譲地全体をもっと魅力的にしたいものです・・早く来い来いお正月!?