HOME ≫ [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77]
コーチメン
2011.09.06 |Category …エコノライン キャンパー
フォード エコノライン キャンパーヴァン フィエスタ
2011.09.05 |Category …エコノライン キャンパー
お譲りすると申し上げた、こちらのキャンパー・・
専門的に言うと、ヴァンコンバージョンでクラスB と云う事になるそうですが・・
車止めの後にリアのオーヴァハング部分の長さを確保出来れば、たいていの駐車場が利用出来ます・・と同型車をお乗りの方々は言っています。吾輩も村の家迄移動して来る際に、鹿島の中心街の問屋型スーパーマーケットに入りましたが、全然問題はありませんでした。車幅もフルサイズヴァンのままの幅ですので、車検証記載で2m数cmで、一寸したスポーツカー位の幅ですから、普段の使用には問題ありません。ロングやワイドの2tトラックや4tトラックで入って行ける所なら問題無く通行出来ます。運転感覚も丁度そんな感じです。勿論V8の5760ccと云う事で、音も静かでパワーもありますので、走行感覚は乗用車的です。
そして、21年前の車とは云え、前オーナーがお使いにならなかったキャンピング装備も少し弄り出した処、殆ど作動すると云う事で・・勿論年式なりの経年変化はありますし、長期間作動させてなかった為に未だ未だ機械性能が新品当時と同レベルと云う訳にはいかないかも知れませんが・・初めに35万でお譲りすると申した時よりも価値が上がったと思われます。
まあ、そんな金額的な事よりも、吾輩とエコおばさんの心情的な繋がりを断ち切ってお譲りする事がどうも出来そうもないので、今回は見送らせて戴きます。
但、金銭的な問題が解決した訳では無いので、またもや差し押さえ等と云う文面が届きましたら右往左往して仕舞うも知れません。その時は今回よりも高い価格になると思いますけど、どうぞスパッと即断で思い切り良くお買い上げ下さい。
ありがとうございました。
砂丘の森通信 9.3.
2011.09.03 |Category …砂丘の森通信
あと・・アクおばさんとも。
最短に近い・・以前は草地に避難した浜辺です。
段々アクおばさんの実力が分かって来たので、下見も無しに砂浜へ乗り入れです。
但、流木等の漂流物が多く、中には釘が上を向いて刺さっているのもありますから、盲滅法は控えます。
扉を開けてやると走り廻るのが好きな「のゔぉ」は喜んでそこら中を駆け廻ります。
吾輩は、丸太の物色です・・良いのがあるのですが重くて運べません。いつでも来れるからと簡単に諦めます・・矢張りウィンチを付けたい処です。
丸太は一杯落ちてます。
一日一本拾って、丸太小屋が作れそうです。
そして何と言っても、誰も居ません・・土曜の朝6時半位でしょうか。
一人犬の散歩におじさんがやって来ただけです。
湘南だったら、うじょうじょ居ます。
浜へ下りて来る道から離れれば真っ裸でも大丈夫です。
だけどこの浜は、食い物が落ちていません。
茅ヶ崎では、岩牡蠣や鰯、烏賊、鮫や狸が落ちていましたが・・
こちらは全く・・あ、鴎が二羽落ちてました。
風で何処かへ飛んで行ってしまいましたが・・。
蛤とか浅蜊や鯵に鮃位落ちていても良さそうですが・・慣れてないので気が付かないのでしょうか・・?
仕方が無いので軟球とソフトとスーパーボールだけ拾って帰りました。
朝飯はチリ産の鮭と涸沼産の蜆とキャベツです・・あと玄米、茨城産です。キャベツは忘れました。
チリ産の鮭は一切れカスミで¥98¥87¥78ですから、滅茶苦茶な暴利です。きっとチリの物価は数十分の一位では無いでしょうか・・だから一切れ¥5で良いですよね。
それから、やっと涸沼産の蜆が買えました・・贅沢しました。
二人前位で¥161でした・・100g¥97です。
今、暴風圏と云った雨が降って来ました・・洗濯用に雨水頂戴です。
さて吾輩、食事に牛乳は付き物ですが・・冷蔵庫が無いので・・あるけど LPG が無いし、あってもきっと不経済・・外部電源ではどの位冷えるのか未確認・・今度やってみましょう。
昔は牛乳屋さんが配達してくれたもんですが・・勿論今でも潰れてない処はやってくれますけど・・。酪農家の多い処は、本生純生を配達してくれますよね。
昨日買物したけど狆達に使ってしまった。氷も貰って来たのだからもう一本買っとけば良かった。
雨は直ぐ止んじゃいました・・陽が差してます。収穫は23ℓタンク一本です。
これは、三角屋根の片側分です。後屋根は三つあるので、しっかり対応すれば短時間で100ℓ位は確保出来た訳です。
一般家庭でも雨水を水洗とか庭木、洗車、洗濯等に使ったら良いと思いますよ。
何なら発電だって出来そうです。
それに水道が使えない時の為に常に確保して置く事も重要です・・東電でさえ三重位の電源確保をしていたのですから・・。
吾家では、洗濯は雨水で、洗濯排水で水洗・・厠の水とします。
さあて、エコおばさんで今日のスケジュールを書いていたらまた一雨来まして、水が46ℓになりました。
午后になって買物に行きました。土曜日だけど颱風が来ているのでスーパーも空いてます。田舎だから駐車場も青空の下でエコおばさんでも全然大丈夫です・・勿論アクおばさんで行きましたが。
秋ですね・・昨日からつくつく法師が鳴く様になりました。街と蝉の鳴く順番が違います。それから稲が実りました・・早い処では刈り入れの終わった田圃もあります。まだ頭を垂れてない稲穂の処もあります。
あとは吾家にも収穫があれば冬を越せるでしょう・・。
砂丘の森通信 9.2.
2011.09.02 |Category …砂丘の森通信
たまには芝に太陽光を・・もう手遅れかな。
最新情報として、発電機で発電中にクーラーを入れても停まらない様になりました。一寸危なっかしい回転ですがずっと廻っています・・一歩前進。
昨夜気が付いたが、海が荒れている様で波音が聞こえている。
もう直ぐ正午になるが・・こりゃ暑い、続・残暑お見舞い申し上げます!
今日は鹿島に行って来ました。
オークションは入札がありませんが、裏で検討されている方々がいます。
しかし出品者は・・どうなんでしょうか??
どのようにしたら後悔し無いで済むのか?????
そうだ、今日初めて虫の声を聴きました・・蟋蟀(こおろぎ)です。