みゅうじあむ 
忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

みゅうじあむ

移住先の村の生活 絵 砂浜 狆 軽4WDトラック エコノラインキャンパー 植物 昆虫 trial など (counter:8.21〜)

HOME ≫ [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


切羽・・


 トライアルミラーを廻転させたらステーが割れてしまったので、急遽新しいミラーを付けたでござる。
何故なら遂に登録したからである。
 大枚を払って自賠責に加入した訳であるが、稼ぎの無い吾輩にとっては将に滝壺に飛び込む思いであった。
しかも何と一挙に二年分である。

 ご存知の如く支払い時の加入年数が増す毎に一年辺りの料金が安くなる制度であるから、しみったれの吾輩としては一年は絶対に厭であるが、かと言って三年以上はとても支払えぬ・・よって二年なのであるが・・。今迄保険を活用して支払いをしたことが無い。もしもの為と云うけれど・・吾輩には必要無いことなのだ・・そういう人種もいるのだ。保険会社丸儲けである。
 手描きのナンバープレートでも良かったのだが・・土田舎にもお節介者は居るだろうから一応加入したのである。行政と企業の癒着である。無事故の者へのキャッシュバックは無いのか・・。

 そう、遊ぶだけなら土田舎なのでナンバーは要らなかったが・・遥か先の事と思っていた、アクティ君の車検の時期が来たのだ。

 今迄、車検を取ると云う事をしたことが無い・・貧しき民はこうなのである。
車検更新の時期が来たら手放すしかない。
 それでも都会なら不便は無いが・・土田舎では車は生活必需品である。



 車が無ければ生活も儘ならぬ
吾家だけを考えてみても、通勤・買い物・・浜辺での燃料の薪(たきぎ)・薪(まき)用の流木拾いや家の補修用等の丸太拾い(半分傾斜地なので土台用、現在床が平では無い)、或いは井戸も水道も無い吾家では水運びにも必需品である。
 勿論、トライアル車であるアプリリアでも可能な部分は無いとは言わないが、人口が少なくて全土が土田舎の茨城県では、自動車交通の巡航速度が速く、尚且つ冬季には海辺にある吾家でも-8℃を記録しているので、通勤にはアクティ君の様な四輪駆動が心身共に無用なストレスを受けなくて良いのである。
 買い物やその他の用事を片付けるにも、何kmも十何kmも二十何kmも離れた処に行かなければならないのであるから、首都圏の様に交通網の発達していない土田舎では移動に限らず何事も自ら車を所有して行わなければならないのである。

 因みにこの地では、普通車も車庫証明は要らぬ・・そういう土地である。
 序に土地は只同然である。
 都会での生活に困っている方はこちらに来るよろし、仕事はあるぞ。

 さて話し戻って、アクティ君の車検更新をする費用念出が出来ない時の為に、公道走行が苦手なトライアル車のナンバーを取ったと云う事でござる。
 それでも心優しくて金を稼ぐことが苦手な吾輩故、幸いにして二十年以上前のトライアル車であるから、最新の物よりも車重が重いもののシート高が高いので、公道走行も少しはやり易いかも知れないが・・結局はステップに立って乗るのであるから関係無いか・・。
 それよりもミッションが五速なので、巡航速度の高い茨城県ではチョット苦しい。

 チョット苦しいので、ミラーは左右に二つ・・取締りの無い土田舎とは思えぬ仕様であるぞ。

 奢ったミラーは自転車用・・凸面鏡なので立っても座ってもミラーをいじることなく良く見える。
螺子と蛇腹部分の内部が恐らく針金と思われるので、殆どが合成樹脂製で非常に軽く、各部に掛かるストレスも少なく、非常にチャチであるが耐久性には期待している。

 何しろ一個¥699もしたのであるからね。

 嘗て手に入れたトライアル車(勿論中古)に¥100ショップのそれが付いていた事があるからね。比較して超高級と言わざるを得ない。


 
 鏡の上面が曇っているのは朝露である。
 ハンドルに汚い処があるのはトライアルミラー(多忙故、正式名称は各自検索のこと)取り付け部の合成ゴムを剥がした直後故・・新品同様であるが年代物であるからして。

 気掛かりなのは・・
新品同様のPIRELLI(スペル、合ってる?)で舗装路を準高速で走ることと・・
走行未だ1100km台の機械を通勤に使うこと・・
空気の綺麗な土田舎nの真夏走行でカラーが色褪せないか・・
そんなことでしょうか・・
土田舎なので、駐車場は豊富ですが、駐輪場は無い。(二輪や歩行者はまず居ない・・)

 PIRRELIかな?
各自検索のこと・・吾輩は庭に実物を見に行くなり。

 追記
 誰か、ウィンカーの裏蓋送ってくれ・・

 それから、マフラーが小さくて密閉式なので直ぐ詰まりそうだ。
オイルを奢らなきゃ、土田舎には無いから、取り寄せかな・・・・

 密閉式ならエンストしちゃうね。




PR

TOYOTA CORSA 1300

 先日拝見しましたトヨタコルサですが・・
考察に考察を重ねた結果・・
スパルタンな車が好みの吾輩が所有するにはどうにも無理がある・・
と云う結論に至りました。

 もっと正確に言えば、稼ぎが悪いので・・
4WDと長い車検期間が必須・・
そして、多分普通車は税金が高いので維持出来ないかも知れませぬ。 

 唯、これは現時点の結論で・・
宇宙は常に動き続けているので、吾輩の結論も変化し続けているのですが・・・

 兎も角、少ない稼ぎから、自動車税や自賠責・・
FFと四駆の二台の車検の支払いを続けて行うのは吾輩には無理のようです。

 また出品したとしても、ほとんどウォッチ数が上がらない予測をもっています。

 あしからずご了承下さい。



晩秋

 2012年11月11日日曜日、今朝は暖かく外気温室温共に摂氏10度程ある。
因みに昨夜の天気予報では6度であった。
曇りで夜明け前にはパラついた。

 その必要が無かったのだが、休日なのでストーブを点けてみた。



 整列した小さな青いガスの火では無く、太い薪の自然な不規則に揺らめく大きな炎が室内で燃えているのは不思議なものである。
・・・揺らめきたる様いとおかし。


 窓から・・



 秋である。



 一番大きな湖の夕景・・





 刈り取り跡の切り株から稲穂が・・


霞東岸



 3G 200万画素なので荒いですが、実物は心に沁みますぜ。









いつまでも



 と或る方からの戴き物。

 『朝顔君、吾家唯一の君は小さな身体で良く頑張ってくれたね。

旱のときは水遣りも忘れ勝ちで充分では無かったが・・

 今朝は三つ半も花を咲かしてくれてありがとう。』





☆神無月某日

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【No Name Ninja】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog