HOME ≫ [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
33℃
2016.08.09 |Category …砂丘の森通信
☆
庭で記録。
夕立ちもあったみたいだが・・
残念ながら吾家では無し。
おしかった・・
今年初めて若しくは久々の30度越えだが・・
暑さに慣れて来て居るので・・
どうと云う事もない・・・
庭で記録。
夕立ちもあったみたいだが・・
残念ながら吾家では無し。
おしかった・・
今年初めて若しくは久々の30度越えだが・・
暑さに慣れて来て居るので・・
どうと云う事もない・・・
PR
28℃・・
2016.08.08 |Category …砂丘の森通信
☆
・・近い気温の吾庭です。
室内も殆ど同じ・・
日差しが殆ど無いので・・
トタン屋根でも過ごし易い大洋村です。
スーパー・マーケットに入る際に・・
サマー・セーターを着た吾輩です。
食パン・菓子パンが大量に売れ残って居ましたが・・
吾家は当然買いませぬ。
半額でも75%引きでも・・
今、ナチュラル・チーズの溶けるチーズをたっぶり載せたパンケーキを焼いてます。
ナチュラル・チーズとうしちち・鶏卵・小麦粉だけの純粋な食べ物です。
貴方の昼食はどうでしたか・・・??
そうですか・・
それは御愁傷様です・・・
・・近い気温の吾庭です。
室内も殆ど同じ・・
日差しが殆ど無いので・・
トタン屋根でも過ごし易い大洋村です。
スーパー・マーケットに入る際に・・
サマー・セーターを着た吾輩です。
食パン・菓子パンが大量に売れ残って居ましたが・・
吾家は当然買いませぬ。
半額でも75%引きでも・・
今、ナチュラル・チーズの溶けるチーズをたっぶり載せたパンケーキを焼いてます。
ナチュラル・チーズとうしちち・鶏卵・小麦粉だけの純粋な食べ物です。
貴方の昼食はどうでしたか・・・??
そうですか・・
それは御愁傷様です・・・
アイス
2016.08.06 |Category …砂丘の森通信
☆
日中30度程の気温になって・・
バナナの葉を揺らす風もあって、戸外はそれ程でも無いのですが・・
貧宅内は流石に暑い。
戸外の空気を大幅に取り入れる予定はあるのですが、まだまだ改築に取り掛かる気持ちにはなっていませぬ。
怠け者の行う自身大工ですから・・
と云う訳で、FORD イカノラインの居住区エアコンも夏直前に不調となり、送風だけです。
運転席のエアコンは、ガスを新しくする必要があります。
(マロンさん、入れに来て下さい。横流しでも良いです。あとバッテリーを買わずに20インチを買ってしまったので、中古格安ものを御願いします。ま、居住区のバッテリーが買ったばかりなのでそれを移動すれば良いのでしょうけれども・・)
建物には幸いエアコンが付いていないので・・
夏の電気料金を気にする必要はありませんが・・
働くエアコンは、デュークのみと云う訳で貴重です。
昨日は、日中扇風機強風で時々水をスプレーして過ごしましたとさ・・
それから、自前アイスを食べまくり・・
自前アイスも以前は「うしちち」にレモン果汁やきび砂糖を加えたり・・
高梨乳業の合成保存料無添加クリームを足したりしてましたが・・
今やすっきり簡単「うしちち」だけです。
自然の甘味で美味しいです。
そもそも吾家は超薄味で・・
塩・胡椒・香辛料・醤油などは使いませぬ。
味付けは基本的に致しませぬ。
そして他人の作ったものは食しませぬ。
購入してくるものは基本、素材のみで御座居ます。
飽く迄も、基本ですが・・
良く購入する基本的じゃないものは・・
納豆・豆腐・・
余り買わなくなりましたが・・
目刺し(最近は生いわし)。
それから、麺類ですか・・
主にスパゲッティ・・
たまに焼きそば・・
ソースなどは袋毎捨てます。
昔の好みは塩焼きそば・・
此の時季は冷やし中華・・
本当は麺を打てば良いのですけども・・
割と怠けてます。
海苔も生海苔は滅多に見掛けないので・・
最近多い焼き海苔です。
ケチャップも怠けてます。
スパゲッティ専用ですけど・・
味噌も怠けてます。
梅干も怠けてます。
らっきょうは生を買ってありますが・・
何日も取り掛かっていませぬ・・
今日取り敢えず塩漬けに・・・
そんなとこでしょうか・・
マヨネーズもあるにはあるけど昔買ったものです。
若布・おご海苔も塩蔵が主です。
塩も昔購入したものが・・
砂糖はきび砂糖を購入。
使うのは、餡子を作る時のみ。
米は玄米・胚芽米・もち米ですが・・
胚芽米ともち米は精米してあります。
そんな処でしょうか・・
飴買いますね・・
今は抹茶ミルク味でしょうか・・
チーズ買いますね、溶けるタイプでナチュラルチーズ(生乳・塩・セルロース)と書いてある奴。
粉チーズも買いました、KRAFT・・
これもナチュラルチーズ(生乳・塩)です・・百円引き。
カルピス・ソーダは良く買います。
ヨーグルト(主に同居人用)も時々・・
プレーンです。
カロリーゼロは他の食品でも絶対買いませぬ。
合成甘味料も判れば拒否です。
基本は自然。
それから中国原産拒否です。
餡子は殆ど中国産ですよ・・
大丈夫ですか皆さん・・
のちのち癌になっても知りませんよ・・
と言ってる奴がなったりもしますけどね・・
生まれた時から、この食事じゃないから仕方ないけどね。
大体こんな処でしょうか・・
チョコレートはVANHOUTEN COCOA の缶がありました。
滅多に使わないけど・・
国産ドッグフード。
まあ、と云う訳で・・
吾家のアイスは純粋です。
酪農業の方々を信じれば・・
本当は山羊でも・・
読み返して思い出しました・・
オリーヴ・オイル・・
POPYEの恋人です。
それから、酢とレモン果汁、三種は瓶入り。
此れらは、柵で買って来た魚を刺身にした時に使います。
余裕があれば自分でおろしますけど・・
柵だと売ってたままの包装で半月は持ちます。
吾家の冷蔵庫は、国産メーカーの東南アジア製100ℓ。
水が漏れて来ます。
先日、100%国産蕎麦粉買いました。
それから、暑くなって国産柑橘類が手に入り辛くなったのと林檎が高いので・・
伊藤園の原産国明記の野菜ジュースが復活気味です。
パンに付いても書いときませうか・・
吾家は自家製・・
と云っても発酵させません・・
パン・ケーキ、ホット・ケーキです。
うしちちと鶏卵と小麦粉のみ水は加えません・・
小麦粉は基本は国産ですが・・
中国は小麦粉が不足して居るそうで輸出してない様です。
日中30度程の気温になって・・
バナナの葉を揺らす風もあって、戸外はそれ程でも無いのですが・・
貧宅内は流石に暑い。
戸外の空気を大幅に取り入れる予定はあるのですが、まだまだ改築に取り掛かる気持ちにはなっていませぬ。
怠け者の行う自身大工ですから・・
と云う訳で、FORD イカノラインの居住区エアコンも夏直前に不調となり、送風だけです。
運転席のエアコンは、ガスを新しくする必要があります。
(マロンさん、入れに来て下さい。横流しでも良いです。あとバッテリーを買わずに20インチを買ってしまったので、中古格安ものを御願いします。ま、居住区のバッテリーが買ったばかりなのでそれを移動すれば良いのでしょうけれども・・)
建物には幸いエアコンが付いていないので・・
夏の電気料金を気にする必要はありませんが・・
働くエアコンは、デュークのみと云う訳で貴重です。
昨日は、日中扇風機強風で時々水をスプレーして過ごしましたとさ・・
それから、自前アイスを食べまくり・・
自前アイスも以前は「うしちち」にレモン果汁やきび砂糖を加えたり・・
高梨乳業の合成保存料無添加クリームを足したりしてましたが・・
今やすっきり簡単「うしちち」だけです。
自然の甘味で美味しいです。
そもそも吾家は超薄味で・・
塩・胡椒・香辛料・醤油などは使いませぬ。
味付けは基本的に致しませぬ。
そして他人の作ったものは食しませぬ。
購入してくるものは基本、素材のみで御座居ます。
飽く迄も、基本ですが・・
良く購入する基本的じゃないものは・・
納豆・豆腐・・
余り買わなくなりましたが・・
目刺し(最近は生いわし)。
それから、麺類ですか・・
主にスパゲッティ・・
たまに焼きそば・・
ソースなどは袋毎捨てます。
昔の好みは塩焼きそば・・
此の時季は冷やし中華・・
本当は麺を打てば良いのですけども・・
割と怠けてます。
海苔も生海苔は滅多に見掛けないので・・
最近多い焼き海苔です。
ケチャップも怠けてます。
スパゲッティ専用ですけど・・
味噌も怠けてます。
梅干も怠けてます。
らっきょうは生を買ってありますが・・
何日も取り掛かっていませぬ・・
今日取り敢えず塩漬けに・・・
そんなとこでしょうか・・
マヨネーズもあるにはあるけど昔買ったものです。
若布・おご海苔も塩蔵が主です。
塩も昔購入したものが・・
砂糖はきび砂糖を購入。
使うのは、餡子を作る時のみ。
米は玄米・胚芽米・もち米ですが・・
胚芽米ともち米は精米してあります。
そんな処でしょうか・・
飴買いますね・・
今は抹茶ミルク味でしょうか・・
チーズ買いますね、溶けるタイプでナチュラルチーズ(生乳・塩・セルロース)と書いてある奴。
粉チーズも買いました、KRAFT・・
これもナチュラルチーズ(生乳・塩)です・・百円引き。
カルピス・ソーダは良く買います。
ヨーグルト(主に同居人用)も時々・・
プレーンです。
カロリーゼロは他の食品でも絶対買いませぬ。
合成甘味料も判れば拒否です。
基本は自然。
それから中国原産拒否です。
餡子は殆ど中国産ですよ・・
大丈夫ですか皆さん・・
のちのち癌になっても知りませんよ・・
と言ってる奴がなったりもしますけどね・・
生まれた時から、この食事じゃないから仕方ないけどね。
大体こんな処でしょうか・・
チョコレートはVANHOUTEN COCOA の缶がありました。
滅多に使わないけど・・
国産ドッグフード。
まあ、と云う訳で・・
吾家のアイスは純粋です。
酪農業の方々を信じれば・・
本当は山羊でも・・
読み返して思い出しました・・
オリーヴ・オイル・・
POPYEの恋人です。
それから、酢とレモン果汁、三種は瓶入り。
此れらは、柵で買って来た魚を刺身にした時に使います。
余裕があれば自分でおろしますけど・・
柵だと売ってたままの包装で半月は持ちます。
吾家の冷蔵庫は、国産メーカーの東南アジア製100ℓ。
水が漏れて来ます。
先日、100%国産蕎麦粉買いました。
それから、暑くなって国産柑橘類が手に入り辛くなったのと林檎が高いので・・
伊藤園の原産国明記の野菜ジュースが復活気味です。
パンに付いても書いときませうか・・
吾家は自家製・・
と云っても発酵させません・・
パン・ケーキ、ホット・ケーキです。
うしちちと鶏卵と小麦粉のみ水は加えません・・
小麦粉は基本は国産ですが・・
中国は小麦粉が不足して居るそうで輸出してない様です。
朝顔
2016.08.05 |Category …砂丘の森通信
今年初めての朝顔です。
吾家は狭いので、植物は食用になるものだけと思って居ますが・・
矢張り夏に朝顔は外せませぬ。
コスモスや向日葵(ひまわり)も欲しい処ですが・・
今年も怠けてしまいました。
実物は薄い処が所謂(いわゆる)江戸紫と云った感じです。
洋種や琉球種もありますが・・
朝顔と云ったら、昔からの和種でしょう。
昨年、三色買い求めて・・
白・青・紫の其々に(それぞれに)洒落た名前がついていましたが・・
つい先だって迄、その名の書かれた種袋が割り箸に挟まれて鉢に刺さって居たのですが・・
うっかり捨ててしまいました。
その種袋は、苗のポットに刺さって居たものです。
三種の苗を去年鉢植えにし・・
後はほっぽらかしで・・
種も収穫せず・・
しかし、有り難い事に今年も咲いてくれました。
さあ、今日から本格的に暑くなるようです。
森(擬)の中なので・・
少しは涼しいでしょうけども・・
屋根がトタンで室内を暖める能力に長けて居るし・・
持ち主が働き者で・・
今年も改良をサボって居るので・・
マルガリータにした狆達は、どうなるでしょうか・・
将又(はたまた・将当)、リハビリ・健康の為の運動は・・(吾輩の)